よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


最終評価報告書 別添 (49 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html
出典情報 健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(様式1)

4.健康を支え、守るための社会環境の整備に関する目標
領域



目標項目

④ 健康づくりに関して身近で専門的な支援・相談が受けられる民間団体の活動拠点数の増加
策定時の

指標

(変更前)

中間評価

最終評価

7,134

13,404



15,000

平成24年

平成27年



令和4年度

ベースライン

目標値

評価

目標値

(最終)

E
評価困難

(参考値)民間団体から報

(参考指標:B)

告のあった活動拠点数

(現時点で目標値に達していないが、改
善傾向にある)

厚生労働省健康局健康課による算出(各民間団体からの報告)
調査名

栄養ケア・ステーション:公益社団法人日本栄養士会からの報告

総合評価

総合評価

(中間)

(最終)

a

E

地域住民の健康支援・相談等を行い、その旨を積極的に地域住民に周知している薬局:公益社団法人日本薬剤師会からの報告
子育て・女性健康支援センター:公益社団法人日本助産師会からの報告



表番号



改善している

設問

評価困難

(参考指標:
B)
(現時点で目標値に

ベースライン:栄養ケア・ステーション数+地域住民の健康支援・相談等を行い、その旨を積極的に地域住民に周知している薬
算出方法

局数
中間評価以降:栄養ケア・ステーション数+子育て・女性健康支援センター活動拠点数+地域住民の健康支援・相談等を行い、

達していないが、改
善傾向にある)

その旨を積極的に地域住民に周知している薬局数
算出方法(計算式)

47+7087

242+47+13115



備考

・策定当初は参考値としていた指標をそのまま評価指標として用いている。

・地域住民の健康支援・相談等を行い、その旨を積極的に地域住民に周知している薬局数は、平成28(2016)年以降は把握されておらず経年比較が困難になったため評
価困難。
・平成28(2016)年4月より「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する施行規則」に位置付けられている、健康サポート薬局数が本項目の評価
の参考となると考えられるが、その数は増加傾向である。
・栄養ケア・ステーションはベースライン値の47件から令和2(2020)年末時点で356件と増加している(令和元年度は把握なし)。
分析

・健康サポート薬局(参考)、栄養ケア・ステーション、子育て・女性健康支援センター活動拠点数の合計は、中間評価以降増加傾向といえる。
(参考)
・栄養ケア・ステーション数:平成24(2012)年度から平成30(2018)年度まで各年度末時点で、48、169、242、237、239、244、319拠点、
令和元(2019)年度は把握なし、令和2(2020)年度末時点で356拠点
・子育て・女性健康支援センター活動拠点数:47拠点
・健康サポート薬局届出数:令和3(2021)年3月末:2,515件、令和3(2021)年12月末:2,842件

・本評価指標は、地域住民に対して専門的な知識・技術をもとに栄養支援を行う栄養ケア・ステーション(公益社団法人日本栄養士会)、地域住民の健康支援・相談等
調査・データ分析上の課題

を行い、その旨を積極的に地域住民に周知している薬局(公益社団法人日本薬剤師会)、子育て・女性健康支援センター(公益社団法人日本助産師会)として、各団
体から報告を受けた数の合計をベースライン(参考値)としていたが、地域住民の健康支援・相談等を行い、その旨を積極的に地域住民に周知している薬局数は平成
28(2016)年以降はデータが把握されていない。

・評価困難であるためEと判定。
分析に基づく評価

・中間評価時点では改善しており、中間評価以降健康サポート薬局(参考)、栄養ケア・ステーション、子育て・女性健康支援センター活動拠点数の合計は増加傾向と
いえることから、参考指標Bと判定。

別添1

41