よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


最終評価報告書 別添 (64 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html
出典情報 健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(様式1)

5.栄養・食生活、身体活動・運動、休養、飲酒、喫煙及び歯・口腔の健康に関する生活習慣及び社会環境の改善に関する目標
領域

(4) 飲酒

目標項目

① 生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者(1日当たりの純アルコール摂取量が男性40g以上、女性20g以上の者)の割合の減少
指標

策定時の

中間評価

ベースライン
15.3%

1日当たりの純アルコール
摂取量が男性40g以上の割


14.6%

14.9%

14.9%(年齢調整値)

15.2%(年齢調整値)

平成28年

令和元年

9.1%

9.1%

平成22年

7.5%

1日当たりの純アルコール

(変更前)
目標値

平成22年

平成28年

2 週5~6日

6 ほとんど飲まない

3 週3~4日

7 やめた

令和元年

4 週1~2日


変わらない

6.4%

D
悪化している

令和4年度

あなたは週に何日位お酒(清酒、焼酎、ビール、洋酒など)を飲みますか。あてはまる番号を1つ選んで○印をつけて下さい。
1 毎日

(最終)

13%

厚生労働省「国民健康・栄養調査」

調査名

評価

目標値

令和4年度

9.3%(年齢調整値) 9.6%(年齢調整値)

摂取量が女性20g以上の割


最終評価

5 月に1~3日

8 飲まない(飲めない)

総合評価

総合評価

(中間)

(最終)

b

D

変わらない

悪化している

設問
お酒を飲む日は1日あたり、どれくらいの量を飲みますか。清酒に換算し、あてはまる番号を1つ選んで○印をつけて下さい。
1 1合(180ml)未満

2 1合以上2合(360ml)未満

3 2合以上3合(540ml)未満

4 3合以上4合(720ml)未満

5 4合以上5合(900ml)未満

表番号

第3部

第47表

算出方法

生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者/総数×100

算出方法(計算式)
男性

第73-2表

ベースライン:ー
中間評価:ー

第3部

第3部

6 5合(900ml)以上

第94表

特別集計 ※1

特別集計 ※2

最終評価:397/2,666×100

算出方法(計算式)
女性

ベースライン:ー
中間評価:ー

特別集計 ※1

特別集計 ※2

最終評価:277/3,035×100
・上記設問の飲酒頻度と飲酒量を用いて、次の方法で算出している。
男性:(「毎日×2合以上」+「週5~6日×2合以上」+「週3~4日×3合以上」+「週1~2日×5合以上」+「月1
~3日×5合以上」)/全回答者数
女性:(「毎日×1合以上」+「週5~6日×1合以上」+「週3~4日×1合以上」+「週1~2日×3合以上」+「月1

備考

~3日×5合以上」)/全回答者数
※1

平成22年は上記定義に基づき特別集計で算出しているため、表中の数値(「月1~3日×5合以上」の人数が掲載され

ていない)からは算出できない。
※2

平成28年の割合は全国補正値であり、単なる人数比とは異なるため、表中の数値から算出できない。

■直近値vs目標値
・1日当たりの純アルコール摂取量が男性40g以上の割合は、目標に達していない。
・1日当たりの純アルコール摂取量が女性20g以上の割合は、目標に達していない。
■直近値vsベースライン
・1日当たりの純アルコール摂取量が男性40g以上の割合は、ベースラインと比較して有意な変化は認められない(p=0.89)。
・1日当たりの純アルコール摂取量が女性20g以上の割合は、ベースラインと比較して有意に増加している(p<0.01)。

分析

【注】重回帰分析を用いて年齢調整(20歳~29歳、30歳~39歳、40歳~49歳、50歳~59歳、60歳~69歳、70歳以上の6区分)を行い、平成22年を基準とした令和元年との
比較を行った。
■経年的な推移の分析
・1日当たりの純アルコール摂取量が男性40g以上の割合は、平成22年~令和元年は有意な変化は認められない(p=0.46)。
・1日当たりの純アルコール摂取量が女性20g以上の割合は、平成22年~令和元年は有意に増加している(p<0.01)。
【注】平成22年の調査実施人数を用いて年齢調整値を算出し、各年次のパーセンテージと標準誤差を用いて、joinpoint regression analysisで検定を行った。

調査・データ分析上の課題

・特記事項なし。

■各指標の評価
・1日当たりの純アルコール摂取量が男性40g以上の割合は、直近値とベースラインの比較において有意な変化は認められなかったため、Cと判定。
分析に基づく評価

・1日当たりの純アルコール摂取量が女性20g以上の割合は、有意に悪化傾向にあることからDと判定。
■目標項目の評価
・A=5点、B及びB*=4点、C=3点、D=2点と換算して平均値を算出(小数点以下五捨六入、Eは除く)した結果、平均値が2点であったことから、Dと判定。

56

別添1