よむ、つかう、まなぶ。
資料2 防衛 (8 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20251111zaiseia.html |
| 出典情報 | 財政制度等審議会 財政制度分科会(11/11)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
防衛力の抜本的強化のあり方
○ 防衛力整備計画(令和4年12月16日閣議決定)においては、新しい戦い方に対応するために必要な能力として、遠距離から侵
攻戦力を阻止・排除できるよう「スタンド・オフ防衛能力」「統合防空ミサイル防衛能力」を整備するほか、「無人アセット防衛能力」「領域
横断作戦能力」など7つの柱を掲げており、この方針に沿って、各年度の予算編成を行っている。
スタンド・オフ防衛能力
指揮統制・情報関連機能
攻撃されない安全な距離から相手部隊に
対処する能力を強化
迅速かつ的確に意思決定を行うため、
指揮統制・情報関連機能を強化
Includes material from ©(2022)Planet Labs PBC
統合防空ミサイル防衛能力
機動展開能力・国民保護
ミサイルなどの多様化・複雑化する
空からの脅威に対応するための能力を強化
必要な部隊を迅速に機動・展開するため、
海上・航空輸送力を強化
これらの能力を活用し、国民保護を実施
無人アセット防衛能力
持続性・強靱性
無人装備による情報収集や戦闘支援等
の能力を強化
必要十分な弾薬・誘導弾・燃料を早期
に整備、また、装備品の部品取得や修
理、施設の強靱化に係る経費を確保
領域横断作戦能力
全ての能力を融合させて戦うために
必要となる宇宙・サイバー・電磁波、
陸・海・空の能力を強化
(出所)防衛省・自衛隊「なぜ、いま防衛力の抜本的強化が必要なのか」に基づき
財務省作成。
7
○ 防衛力整備計画(令和4年12月16日閣議決定)においては、新しい戦い方に対応するために必要な能力として、遠距離から侵
攻戦力を阻止・排除できるよう「スタンド・オフ防衛能力」「統合防空ミサイル防衛能力」を整備するほか、「無人アセット防衛能力」「領域
横断作戦能力」など7つの柱を掲げており、この方針に沿って、各年度の予算編成を行っている。
スタンド・オフ防衛能力
指揮統制・情報関連機能
攻撃されない安全な距離から相手部隊に
対処する能力を強化
迅速かつ的確に意思決定を行うため、
指揮統制・情報関連機能を強化
Includes material from ©(2022)Planet Labs PBC
統合防空ミサイル防衛能力
機動展開能力・国民保護
ミサイルなどの多様化・複雑化する
空からの脅威に対応するための能力を強化
必要な部隊を迅速に機動・展開するため、
海上・航空輸送力を強化
これらの能力を活用し、国民保護を実施
無人アセット防衛能力
持続性・強靱性
無人装備による情報収集や戦闘支援等
の能力を強化
必要十分な弾薬・誘導弾・燃料を早期
に整備、また、装備品の部品取得や修
理、施設の強靱化に係る経費を確保
領域横断作戦能力
全ての能力を融合させて戦うために
必要となる宇宙・サイバー・電磁波、
陸・海・空の能力を強化
(出所)防衛省・自衛隊「なぜ、いま防衛力の抜本的強化が必要なのか」に基づき
財務省作成。
7