よむ、つかう、まなぶ。
2025年9月25日医療用医薬品の供給問題への対応に係る行動計画 (10 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/kouhatu-iyaku/index_00006.html |
出典情報 | 医療用医薬品の供給問題への対応に係る行動計画(9/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【自社の事情による供給問題への対応】
・
国は、自社の事情による供給不足を起こした製造販売業者に対して、原因となった品
質問題等について速やかに解決し、供給不足を解消するよう求める。併せて、必要な
場合には、他の関連する製造販売業者とも調整を行い、出荷量の増加等、当該医薬品
の安定供給に向けて、必要な対応について協力を求める。
・
その際、国の薬事部門は、安定供給部門とも連携し、製品の自主回収や承認事項の一
部変更等といった、必要な薬事上の対応が実施されるよう対応を行うとともに、必要
な場合には迅速な薬事手続きの実施についても検討を行う。
【他社品の影響による供給問題への対応】
・
国は、他社品の影響による供給不足を起こした製造販売業者も含め、関連する製造販
売業者と調整を行い、出荷量の増加等、当該医薬品の安定供給に向けて、必要な対応
について協力を求める。その際に、自社の事情による供給不足を起こした製造販売業
者があれば、原因となった品質問題等について速やかに解決し、供給不足を解消する
よう求める。
【その他(市場の需要変動等)による供給問題への対応】
・
国は、関連する製造販売業者等と連携し、供給不足情報の収集・調査を行い、供給不
足が起こった要因等の分析を行うとともに、分析結果を踏まえ、必要な対応を検討し
実施する。
➢
以上の取組に加え、国は、①等で把握した情報を活用し、専門家の意見を踏まえつつ、
医療関係者、関係業界団体、製造販売業者、卸売販売業者等と連携し、その他の医薬品
の安定供給に向けて、必要な対策について、企画立案し、適切に実施する。
④
振り返りと再発防止
➢
国は、供給問題発生時の対応が一定程度収束した時点において、当該供給問題事案やそ
の対応をフォローアップし、同様の事案の発生防止等のために、今後必要な対策の検討・
実施に努める。
10
・
国は、自社の事情による供給不足を起こした製造販売業者に対して、原因となった品
質問題等について速やかに解決し、供給不足を解消するよう求める。併せて、必要な
場合には、他の関連する製造販売業者とも調整を行い、出荷量の増加等、当該医薬品
の安定供給に向けて、必要な対応について協力を求める。
・
その際、国の薬事部門は、安定供給部門とも連携し、製品の自主回収や承認事項の一
部変更等といった、必要な薬事上の対応が実施されるよう対応を行うとともに、必要
な場合には迅速な薬事手続きの実施についても検討を行う。
【他社品の影響による供給問題への対応】
・
国は、他社品の影響による供給不足を起こした製造販売業者も含め、関連する製造販
売業者と調整を行い、出荷量の増加等、当該医薬品の安定供給に向けて、必要な対応
について協力を求める。その際に、自社の事情による供給不足を起こした製造販売業
者があれば、原因となった品質問題等について速やかに解決し、供給不足を解消する
よう求める。
【その他(市場の需要変動等)による供給問題への対応】
・
国は、関連する製造販売業者等と連携し、供給不足情報の収集・調査を行い、供給不
足が起こった要因等の分析を行うとともに、分析結果を踏まえ、必要な対応を検討し
実施する。
➢
以上の取組に加え、国は、①等で把握した情報を活用し、専門家の意見を踏まえつつ、
医療関係者、関係業界団体、製造販売業者、卸売販売業者等と連携し、その他の医薬品
の安定供給に向けて、必要な対策について、企画立案し、適切に実施する。
④
振り返りと再発防止
➢
国は、供給問題発生時の対応が一定程度収束した時点において、当該供給問題事案やそ
の対応をフォローアップし、同様の事案の発生防止等のために、今後必要な対策の検討・
実施に努める。
10