よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


材-4体外診断用医薬品 (19 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62378.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 保険医療材料専門部会(第130回 8/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

B-3.POCT※検査の有用性
現 状

※POCT: Point of Care Testing(臨床現場即時検査)

• 診療所で活用できるPOCT対応検査機器・試薬が販売され、臨床検査結果に基づく即時診療が可能と
なり、質の高い検査を普及させることにより「質の高い医療」の提供が可能となっている

• POCT検査は中央検査で実施されるハイスループット検査と診療報酬上同一扱いだが、検査に用いられ
る検査機器、試薬はそれぞれ異なっており、1検査あたりの実施コストはPOCTの方が高い

課 題

• POCT検査は、迅速診断による早期治療、早期病態把握に貢献できるが、1検査あたりの
検査コストが高いため活用されない状況になっている





簡便性/迅速性
1検体測定あたりのコスト

検体測定処理能力
大きさ/重量
装置の価格





19