よむ、つかう、まなぶ。
【報告(4)報告資料4-1】2024年度全国知事会決算について (50 ページ)
出典
公開元URL | https://www.nga.gr.jp/conference/r07/post_5.html |
出典情報 | 全国知事会議(7/23、7/24)《全国知事会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
際博覧会担当大臣、河野デジタル行財政改革担当大臣兼内閣府特命担当大臣(規
制改革)及び齋藤経済産業大臣に対し、「万博を契機とした更なる地域活性化に
向けた提言」について要請活動を実施した。
1 月 2 9 日 、2 0 2 5 年 日 本 国 際 博 覧 会( 以 下 、大 阪・関 西 万 博 )会 場( 大 阪 府
大阪市夢洲)において、大阪・関西万博の機運醸成を図るため、視察会を実施し
た 。本 視 察 会 に は 、村 井 全 国 知 事 会 会 長( 宮 城 県 知 事 )、吉 村 大 阪・関 西 万 博 推 進
本部副本部長(大阪府知事)及び福田脱炭素・地球温暖化対策本部長(栃木県知
事 )、平 井 鳥 取 県 知 事 、斎 藤 兵 庫 県 知 事 、鈴 木 静 岡 県 知 事 の 6 名 の 知 事 や 1 5 県 の
副知事など、21府県の行政関係者計95名が参加した。
2 月 2 5 日 、石 破 総 理 大 臣 、武 藤 経 済 産 業 大 臣 、伊 東 国 際 博 覧 会 担 当 大 臣 、中 野
国 土 交 通 大 臣 に 対 し 、「 大 阪・関 西 万 博 を 地 方 創 生 に つ な げ る た め の 緊 急 提 言 」に
ついて要請活動を実施した。
16. 子 ど も ・ 子 育 て 政 策 推 進 本 部 関 係
(1) 子ども・子育て政策推進本部会合
7月9日、本部会合(WEB)を開催し、「子ども・子育て政策を強力に推進す
るための提言(案)」を取りまとめたほか、国への要請項目や少子化の観点から結
婚や子どもの法的保護等を巡る現状と課題について考える研究会(仮称)の設置に
ついて議論した。
11月8日、本部会合(書面)を開催し、「子ども・子育て政策を強力に推進す
るための提言(案)」を取りまとめた。
(2) 子ども・子育て政策推進本部意見交換会
5月13日、意見交換会(WEB)を開催し、「総域的な少子化対策」につい
て、中京大学現代社会学部の松田茂樹教授から講演後、意見交換を行った。
(3) 少子化の観点から結婚や子どもの法的保護等を巡る現状と課題について考える研
究会
10月21日、第1回研究会(WEB)を開催し、「結婚・子どもを巡る実情や
課題について」について、国立社会保障・人口問題研究所人口動向研究部の岩澤美
帆部長から講演後、意見交換を行った。
3月21日、第2回研究会(WEB)を開催し、「婚姻・事実婚を巡る実情や課
題について」について、慶應義塾大学文学部の阪井裕一郎准教授から講演後、意見
交換を行った。
(4) 政府等への要請活動
5月24日、古賀内閣府大臣政務官に対し、「就学前教育・保育施設等の整備促
進に係る緊急提言」について要請活動(WEB)を実施した。
8月7日、工藤内閣府副大臣、安江文部科学大臣政務官に対し、「子ども・子育
て政策を強力に推進するための提言」について要請活動を実施した。
12月12日、友納内閣府大臣政務官に対し、「子ども・子育て政策を強力に推
21
制改革)及び齋藤経済産業大臣に対し、「万博を契機とした更なる地域活性化に
向けた提言」について要請活動を実施した。
1 月 2 9 日 、2 0 2 5 年 日 本 国 際 博 覧 会( 以 下 、大 阪・関 西 万 博 )会 場( 大 阪 府
大阪市夢洲)において、大阪・関西万博の機運醸成を図るため、視察会を実施し
た 。本 視 察 会 に は 、村 井 全 国 知 事 会 会 長( 宮 城 県 知 事 )、吉 村 大 阪・関 西 万 博 推 進
本部副本部長(大阪府知事)及び福田脱炭素・地球温暖化対策本部長(栃木県知
事 )、平 井 鳥 取 県 知 事 、斎 藤 兵 庫 県 知 事 、鈴 木 静 岡 県 知 事 の 6 名 の 知 事 や 1 5 県 の
副知事など、21府県の行政関係者計95名が参加した。
2 月 2 5 日 、石 破 総 理 大 臣 、武 藤 経 済 産 業 大 臣 、伊 東 国 際 博 覧 会 担 当 大 臣 、中 野
国 土 交 通 大 臣 に 対 し 、「 大 阪・関 西 万 博 を 地 方 創 生 に つ な げ る た め の 緊 急 提 言 」に
ついて要請活動を実施した。
16. 子 ど も ・ 子 育 て 政 策 推 進 本 部 関 係
(1) 子ども・子育て政策推進本部会合
7月9日、本部会合(WEB)を開催し、「子ども・子育て政策を強力に推進す
るための提言(案)」を取りまとめたほか、国への要請項目や少子化の観点から結
婚や子どもの法的保護等を巡る現状と課題について考える研究会(仮称)の設置に
ついて議論した。
11月8日、本部会合(書面)を開催し、「子ども・子育て政策を強力に推進す
るための提言(案)」を取りまとめた。
(2) 子ども・子育て政策推進本部意見交換会
5月13日、意見交換会(WEB)を開催し、「総域的な少子化対策」につい
て、中京大学現代社会学部の松田茂樹教授から講演後、意見交換を行った。
(3) 少子化の観点から結婚や子どもの法的保護等を巡る現状と課題について考える研
究会
10月21日、第1回研究会(WEB)を開催し、「結婚・子どもを巡る実情や
課題について」について、国立社会保障・人口問題研究所人口動向研究部の岩澤美
帆部長から講演後、意見交換を行った。
3月21日、第2回研究会(WEB)を開催し、「婚姻・事実婚を巡る実情や課
題について」について、慶應義塾大学文学部の阪井裕一郎准教授から講演後、意見
交換を行った。
(4) 政府等への要請活動
5月24日、古賀内閣府大臣政務官に対し、「就学前教育・保育施設等の整備促
進に係る緊急提言」について要請活動(WEB)を実施した。
8月7日、工藤内閣府副大臣、安江文部科学大臣政務官に対し、「子ども・子育
て政策を強力に推進するための提言」について要請活動を実施した。
12月12日、友納内閣府大臣政務官に対し、「子ども・子育て政策を強力に推
21