よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【報告(4)報告資料4-1】2024年度全国知事会決算について (45 ページ)

公開元URL https://www.nga.gr.jp/conference/r07/post_5.html
出典情報 全国知事会議(7/23、7/24)《全国知事会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

事 会 会 長 及び危機管理・防災特別委員会委員長連名で 声 明「 北 朝 鮮 ミ サ イ ル 発 射 に
対する抗議声明」を発表した。
9 月 2 1 日 、石 川 県 に「 大 雨 特 別 警 報 」が 発 表 さ れ た こ と を 受 け 、全 国 知 事 会
災害対策都道府県連絡本部を設置し、情報収集や連絡調整を実施した。
9月24日、伊豆諸島及び小笠原諸島に「津波注意報」が発表されたことを
受け、情報連絡室を設置し、情報収集を実施した。
10月31日、11月5日、北朝鮮が弾道ミサイルを発射したことを受け、
全 国 知 事 会 会 長 及び危機管理・防災特別委員会委員長連名で 声 明「 北 朝 鮮 ミ サ イ ル
発射に対する抗議声明」を発表した。
1 1 月 9 日 、鹿 児 島 県 に「 大 雨 特 別 警 報 」が 発 表 さ れ た こ と を 受 け 、全 国 知 事
会災害対策都道府県連絡本部を設置し、情報収集や連絡調整を実施した。
1 1 月 2 6 日 、石 川 県 付 近 を 震 源 と す る 地 震( 最 大 震 度 5 弱 )の 発 生 を 受 け 、
情報連絡室を設置し、情報収集を実施した。
1月6日、北朝鮮が弾道ミサイルを発射したことを受け、全国知事会会長及
び危機管理・防災特別委員会委員長連名で 声 明 「 北 朝 鮮 ミ サ イ ル 発 射 に 対 す る 抗
議声明」を発表した。
1 月 1 3 日 、宮 崎 県 日 向 灘 を 震 源 と す る 地 震( 最 大 震 度 5 弱 )の 発 生 を 受 け 、
情報連絡室を設置し、情報収集を実施した。
1月23日、福島県会津地方を震源とする地震(最大震度5弱)の発生を受
け、情報連絡室を設置し、情報収集を実施した。
(2) 被災地への人的支援(全国都道府県災害時等広域応援協定に基づく短期応援)
9月12日、「令和6年7月25日からの大雨」に係る広域応援職員派遣につい
て、「全国都道府県における災害時等の広域応援に関する協定」に基づき、山形県
への職員派遣を決定した(以降、山形県へ2人派遣)。
10月8日、「令和6年奥能登豪雨」に係る広域応援職員派遣について、「全国
都道府県における災害時等の広域応援に関する協定」に基づき、石川県への職員派
遣を決定した(以降、石川県へ38人派遣)。
(3) 被災地への人的支援(総務省応急職員派遣制度関係)
9月23日、「令和6年9月20日からの大雨」に係る広域応援職員派遣につい
て、総務省応急対策職員派遣制度に基づく確保調整本部において、石川県の被災市
町に対する対口支援団体を決定した(以降、計3市町への対口支援団体を順次決定
)。
(4) 被災地への人的支援(全国都道府県災害時等広域応援協定に基づく中長期派遣)
4月15日、「令和6年能登半島地震」に係る復旧・復興対策のための広域応援
職員派遣(第2弾)について、「全国都道府県における災害時等の広域応援に関す
る協定」に基づき、被災県への職員派遣を決定した(以降、石川県及び富山県へ計
28人派遣)。
9月12日、「令和6年7月25日からの大雨」に係る復旧・復興対策のための
16