よむ、つかう、まなぶ。
【報告(4)報告資料4-1】2024年度全国知事会決算について (48 ページ)
出典
公開元URL | https://www.nga.gr.jp/conference/r07/post_5.html |
出典情報 | 全国知事会議(7/23、7/24)《全国知事会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
の意見交換会に出席し、伊東内閣府特命担当大臣(地方創生担当)、新しい地方経済・
生活環境創生担当大臣と意見交換を行った。
(3) デ ジ タ ル 田 園 都 市 国 家 構 想 実 現 会 議
デジタル田園都市国家構想実現会議(構成員:全国知事会会長)が6月10
日開催され、各地方公共団体のデジタル実装状況及びこれを踏まえた今後の推
進 方 針 並 び に デ ジ タ ル 人 材 育 成 の 取 組 状 況 、 地 方 創 生 10 年 の 取 組 と 今 後 の 推
進方向等について議論した。
(4)
新しい地方経済・生活環境創生会議
新しい地方経済・生活環境創生会議(有識者構成員:中村地方創生・日本創
造本部長)が11月29日、12月11日、1月25日、2月22日、3月1
5日の計5回開催され、今後10年間集中的に取り組む「基本構想」の策定等
について議論した。
12.東日本大震災復興協力本部関係
(1) 幹事会の開催
6月27日、幹事会(書面)を開催し、「東日本大震災からの復興を早期に成し
遂げるための提言(案)」を取りまとめた。
(2) 政府等への要請活動
8月19日、岩手県、宮城県、福島県とともに、土屋復興大臣に対し、「東日本
大震災からの復興を早期に成し遂げるための提言」について要請活動を実施した。
(3) 被災地への人的支援(中長期職員派遣)
11月18日、各都道府県知事宛てに「令和7年度における東日本大震災に係る
復旧・復興対策のための福島県への職員派遣について」について依頼した。
3月28日、各都道府県知事宛てに「令和7年度における東日本大震災に係る復
旧・復興対策のための福島県への職員派遣要請に対する御支援」についてお礼とと
もに結果報告を行った。なお、令和7年度は、行政職、計13名の職員の派遣を予
定している。
13.デジタル社会推進本部関係
5月22日、デジタル社会形成基本法に基づき政府から意見聴取が行われた「デジ
タル社会の実現に向けた重点計画」について、各都道府県に対して意見照会を行い、
6月5日、意見照会結果を政府に対して回答した。
6月18日、本部会合(WEB)を開催し、
「デジタル社会の実現に向けた提言(案)」
を取りまとめた。
8月9日、河野デジタル大臣・デジタル行財政改革担当大臣に対し、「デジタル社
会の実現に向けた提言」について要請活動(WEB)を実施した。
8月26日、船橋総務大臣政務官に対し、「デジタル社会の実現に向けた提言」に
ついて要請活動(WEB)を実施した。
19
生活環境創生担当大臣と意見交換を行った。
(3) デ ジ タ ル 田 園 都 市 国 家 構 想 実 現 会 議
デジタル田園都市国家構想実現会議(構成員:全国知事会会長)が6月10
日開催され、各地方公共団体のデジタル実装状況及びこれを踏まえた今後の推
進 方 針 並 び に デ ジ タ ル 人 材 育 成 の 取 組 状 況 、 地 方 創 生 10 年 の 取 組 と 今 後 の 推
進方向等について議論した。
(4)
新しい地方経済・生活環境創生会議
新しい地方経済・生活環境創生会議(有識者構成員:中村地方創生・日本創
造本部長)が11月29日、12月11日、1月25日、2月22日、3月1
5日の計5回開催され、今後10年間集中的に取り組む「基本構想」の策定等
について議論した。
12.東日本大震災復興協力本部関係
(1) 幹事会の開催
6月27日、幹事会(書面)を開催し、「東日本大震災からの復興を早期に成し
遂げるための提言(案)」を取りまとめた。
(2) 政府等への要請活動
8月19日、岩手県、宮城県、福島県とともに、土屋復興大臣に対し、「東日本
大震災からの復興を早期に成し遂げるための提言」について要請活動を実施した。
(3) 被災地への人的支援(中長期職員派遣)
11月18日、各都道府県知事宛てに「令和7年度における東日本大震災に係る
復旧・復興対策のための福島県への職員派遣について」について依頼した。
3月28日、各都道府県知事宛てに「令和7年度における東日本大震災に係る復
旧・復興対策のための福島県への職員派遣要請に対する御支援」についてお礼とと
もに結果報告を行った。なお、令和7年度は、行政職、計13名の職員の派遣を予
定している。
13.デジタル社会推進本部関係
5月22日、デジタル社会形成基本法に基づき政府から意見聴取が行われた「デジ
タル社会の実現に向けた重点計画」について、各都道府県に対して意見照会を行い、
6月5日、意見照会結果を政府に対して回答した。
6月18日、本部会合(WEB)を開催し、
「デジタル社会の実現に向けた提言(案)」
を取りまとめた。
8月9日、河野デジタル大臣・デジタル行財政改革担当大臣に対し、「デジタル社
会の実現に向けた提言」について要請活動(WEB)を実施した。
8月26日、船橋総務大臣政務官に対し、「デジタル社会の実現に向けた提言」に
ついて要請活動(WEB)を実施した。
19