よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2-2】コア指標(案)の策定(飯原参考人) (20 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58883.html
出典情報 循環器病対策推進協議会(第14回 6/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

コア指標(案)候補

脳卒中

喫煙率(男女)

カテゴリー:予防・啓発

データ源:国民生活基礎調査
算出方法:世帯人員(20歳以上)で「毎日吸っている・時々吸う日がある」と回答した人の割合。
2次医療圏単位で
評価/比較

総点数
1R
数値
299

2R
順位
全体
4位

数値
301

1R

順位
全体
4位

数値

順位
全体

①アウトカムへの寄与度・施
策目標との関連性

2R
数値

順位
全体

81% 同15位 71% 同14位

1R
平均
4.8

②経時的にデータを取得
できるもの

2R

順位
全体
3位

平均
4.7

順位
全体
同2位

1R
平均
4.4

順位
全体
24位

2R
平均
4.6

順位
全体
同11位

平均
4.8

③意味の明確さ

④問題の大きさ

1R

1R

2R

順位
全体
4位

平均
4.6

順位
全体
同6位

平均
4.8

順位
全体
同1位

2R
平均
4.7

順位
全体
同1位

コメント

2次医療圏ごとで医療計画を策定するのなら、2次医療圏単位のデータが必要です。しかし、都道府県値ごとで
医療計画を策定するのなら、そのレベルのデータで良いと思います。
5か年計画にも当てはまります
古典的な紙たばこ以外に、加熱式たばこや電子たばこをどのように扱うかが問題
2R:議論にはなりませんでしたが、紙たばこのみを喫煙とするか、加熱式や電子たばこを分けれるか
(国民栄養調査では把握しているとのこと)
20