よむ、つかう、まなぶ。
資料16 省力化投資促進プラン(案)保育 (49 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
保育分野における生産性向上の目標とKPI
4 目標とKPIの設定
○ 目標:保育現場へのICTの導入等を推進し、保育士がこどもと向き合う時間を確保する。また、2020年代に最低賃金1500円という政府目標はもとより、
持続的な賃上げにつなげていく。
常勤職員の有給休暇の取得状況
保育ICTの導入状況
平均取得日数
導入率
項目
(※)
以下の①~④の機能(以下「4機能」という。)のいずれかを導入
80.8%
4機能いずれも導入
11.7%
①
園児の登園及び降園の管理に関する機能(登降園管理機能)
71.3%
②
保護者との連絡に関する機能 ※ICTを介さない個別メールを除く。
71.5%
③
保育に係る計画・記録に関する機能
55.4%
④
キャッシュレス決済に関する機能
15.0%
午睡センサー
割合(※)
5日未満
2.6%
5日以上10日未満
41.6%
10日以上15日未満
41.1%
15日以上
13.9%
(出典)「保育人材確保にむ
けた効果的な取組手法等
に関する調査研究」
(※) 調査においては、調
査対象の0.8%が無回答で
あった。
業務従事時間に占める
事務作業等時間の割合
割合
19.4%
事務作業等時間(※)
(出典)「保育ICTの導入状況に関する調査研究」
(※) 調査期間である令和6年9月~10月時点
26.6%
(出典)「保育士の業務の負担軽減に関する調査研究」
(※)
・こどもたちと直接触れ合わない時間のうち、
「休憩・休息」・「研修」を除いた時間。
・令和元年11月に実施したタイムスタディの結果。
生産性向上のKPI
KPI
2026年度
(令和8年度)
2029年度
(令和11年度)
4機能いずれも導入している割合
20%以上
50%以上
午睡センサーの導入率
30%以上
60%以上
保育業務施設管理
プラットフォーム
従来と比較した保育業務施設管理
プラットフォームの満足度
70%以上
85%以上
保活情報連携基盤
参加施設における施設見学予約の
オンライン申請率
60%以上
75%以上
職員の負担軽減
常勤職員の
有給休暇取得
平均10日以上有給休暇を取得する
施設の割合
60%以上
75%以上
労働生産性
事務作業等時間
事務作業等時間の削減
ー(※)
10%減(令和8年度比)
分類
項目
ICT導入
業務効率化
(※) 直近のデータを把握していないため、令和8年度は具体的な数値目標は立てず、令和11年度において、事務作業等時間を令和8年度比で10%減少させることを目標とする。
48
4 目標とKPIの設定
○ 目標:保育現場へのICTの導入等を推進し、保育士がこどもと向き合う時間を確保する。また、2020年代に最低賃金1500円という政府目標はもとより、
持続的な賃上げにつなげていく。
常勤職員の有給休暇の取得状況
保育ICTの導入状況
平均取得日数
導入率
項目
(※)
以下の①~④の機能(以下「4機能」という。)のいずれかを導入
80.8%
4機能いずれも導入
11.7%
①
園児の登園及び降園の管理に関する機能(登降園管理機能)
71.3%
②
保護者との連絡に関する機能 ※ICTを介さない個別メールを除く。
71.5%
③
保育に係る計画・記録に関する機能
55.4%
④
キャッシュレス決済に関する機能
15.0%
午睡センサー
割合(※)
5日未満
2.6%
5日以上10日未満
41.6%
10日以上15日未満
41.1%
15日以上
13.9%
(出典)「保育人材確保にむ
けた効果的な取組手法等
に関する調査研究」
(※) 調査においては、調
査対象の0.8%が無回答で
あった。
業務従事時間に占める
事務作業等時間の割合
割合
19.4%
事務作業等時間(※)
(出典)「保育ICTの導入状況に関する調査研究」
(※) 調査期間である令和6年9月~10月時点
26.6%
(出典)「保育士の業務の負担軽減に関する調査研究」
(※)
・こどもたちと直接触れ合わない時間のうち、
「休憩・休息」・「研修」を除いた時間。
・令和元年11月に実施したタイムスタディの結果。
生産性向上のKPI
KPI
2026年度
(令和8年度)
2029年度
(令和11年度)
4機能いずれも導入している割合
20%以上
50%以上
午睡センサーの導入率
30%以上
60%以上
保育業務施設管理
プラットフォーム
従来と比較した保育業務施設管理
プラットフォームの満足度
70%以上
85%以上
保活情報連携基盤
参加施設における施設見学予約の
オンライン申請率
60%以上
75%以上
職員の負担軽減
常勤職員の
有給休暇取得
平均10日以上有給休暇を取得する
施設の割合
60%以上
75%以上
労働生産性
事務作業等時間
事務作業等時間の削減
ー(※)
10%減(令和8年度比)
分類
項目
ICT導入
業務効率化
(※) 直近のデータを把握していないため、令和8年度は具体的な数値目標は立てず、令和11年度において、事務作業等時間を令和8年度比で10%減少させることを目標とする。
48