よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料16 省力化投資促進プラン(案)保育 (11 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html
出典情報 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

保育分野における生産性向上の優良事例

1.2 優良事例と効果的な省力化投資のポイントの
収集と整理(モデル化)

マット型午睡センサーを活用した心理的負担の軽減
【取組内容】
○ICTツールを用いた午睡中の児童の
体の向きの記録
○人の目に加えてセンサーによる体動
に伴う心拍・呼吸等の監視による保育
士の心理的負担の軽減

【効果】
○人の目では見られない体動に伴う心
拍・呼吸等からの異常検知ができること
で、保育士の心理的負担が軽減。
○狭い記入欄に手書きで体の向きを
記録する手間がなくなり、保育士の業
務負担が軽減。
○保護者の安心感が高まった。
○ICTツールを用いた体の向きの記録
により欄ズレのミスがなくなった。

(出典)令和2年度 子ども・子育て支援推進調査研究事業「ロボット・AI・ICT等を活用した保育士の業務負担軽減・業務の再構築に関する調査研究」

10