よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和4年度 新生物(悪性及び良性・その他の新生物)の受診状況及び医療費に関する調査 (3 ページ)

公開元URL https://www.kenporen.com/toukei_data/pdf/chosa_r06_03_04.pdf
出典情報 令和4年度 新生物(悪性及び良性・その他の新生物)の受診状況及び医療費に関する調査(4/18)《健康保険組合連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

調査における留意点
1.調査対象の組合数及びレセプトデータ
本会へデータ提供のあった 1,310 組合における令和4年度分の診療報酬明細書のう
ち、医科・調剤の電算処理レセプトデータを集計したものである。紙レセプトのほか、
入院時食事・生活医療費及び訪問看護医療費は含まれていない。
2.疾病分類別受診者数及び医療費の取り扱いについて
(1)医科入院(※レセプト記載の主傷病に基づく集計)
○ 1枚のレセプトに記載された1ないし複数の疾病名のうち、入院において医療資
源を最も投入した疾病名を特定し、当該疾病名を主傷病(代表疾病)として受診
者数(レセプト件数)及び医療費を集計している。公的な疾病統計と同様、もしく
はそれに近い、1レセプト1疾病名による集計方法である(*便宜上、
「レセプト
単位による集計」という)

(2)医科入院外(※レセプト記載の傷病名ごとの集計)
○ 実態に近い疾病の発生状況を観察するため、1枚のレセプトに記載された 1 ない
し複数の疾病名ごとに受診者数(レセプト件数)を集計している。また、医療費も
上記と同様の考え方に基づき、各疾病名に結び付く診療行為や薬剤の点数を分配
し、疾病名ごとに医療費を振り分けた結果に基づき算出した推計医療費である(*
便宜上、
「傷病単位による集計」という)。
○ たとえば、1枚のレセプト上に3つの傷病名―A病名、B病名,C病名―が記載
されている場合、受診者数(レセプト件数)は、A病名:1人(件)、B病名:1
人(件)
、C病名:1人(件)として計数し、疾病分類ごとに集計している。
○ また、医療費も上記と同様の考え方に基づき、各疾病名に結び付く診療行為や薬
剤の点数を分配し、疾病名ごとに医療費を振り分けた結果に基づき算出した推計
医療費(薬剤費を含む)である。
○ なお、公的疾病統計においてはレセプトに記載された 1 ないし複数の傷病名のう
ち、主傷病となる代表疾病に基づき1レセプト1傷病名による医療費で集計して
いるが、これとは異なる点に留意されたい。
疾病分類別医療費(1,310 組合)
:集計単位及びレセプト件数、医療費総額
診療区分

集計単位

レセプト件数(件)

傷病単位

318,463,337

医療費総額(円)
3,035,020,784,740

医科入院外
(参考:レセプト単位)
医科入院

(166,866,697) (2,105,798,129,100)

レセプト単位

1,715,945

3 / 168

890,380,144,990