よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


新旧対照表 ・障害者差別解消法医療関係事業者向けガイドライン (29 ページ)

公開元URL
出典情報 障害者差別解消法医療関係事業者向けガイドライン-医療分野における事業者が講ずべき障害を理由とする差別を解消するための措置に関する対応指針-の改正案に関する御意見の募集について(2/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

・殆ど寝たままで自力では起き上がれない状態が多い
・移動、食事、着替え、洗面、トイレ、入浴などが自力ではできないため、日常の様
々な場面で介助者による援助が必要
・常に医学的管理下でなければ、呼吸することも栄養を摂ることも困難な人もいる
・重度の肢体不自由や重度の知的障害はないが、人工呼吸器を装着するなど医療的ケ
アが必要な人もいる
〔主な対応〕
・人工呼吸器などを装着して専用の車椅子で移動する人もいるため、電車やバスの乗
降時等において、周囲の人が手伝って車椅子を持ち上げるなどの配慮が必要
・体温調整がうまくできないことも多いので、急な温度変化を避ける配慮が必要

知的障害
〔主な特性〕
・概ね 18 歳頃までの心身の発達期に現れた知的機能の障害により、生活上の適応に
困難が生じる
・「考えたり、理解したり、読んだり、書いたり、計算したり、話したり」する等の
知的な機能に発達の遅れが生じる
・金銭管理、会話、買い物、家事などの社会生活への適応に状態に応じた援助が必要
・主な原因として、ダウン症候群などの染色体異常、または先天性代謝異常によるも
のや、脳症や外傷性脳損傷などの脳の疾患があるが、原因が特定できない場合もあ

・てんかんを合併する場合もある
・ダウン症候群の場合の特性として、筋肉の低緊張、多くの場合、知的な発達の遅れ
がみられること、また、心臓に疾患を伴う場合がある
〔主な対応〕
・言葉による説明などを理解しにくいため、ゆっくり、ていねいに、分かりやすく話
すことが必要
- 29 -