よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0版(令和5年5月)Q&A (75 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000516275_00006.html
出典情報 医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版(5/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。











リモートサービスセキュリティガイドライン
JAHIS シングルサインオンにおけるセキュリティガイドラン
JAHIS 心臓カテーテル検査レポート構造化記述規約
JAHIS 診療文書構造化記述規約共通編
JAHIS データ交換規約(共通編)
JAHIS 保存が義務付けられた診療録等の電子保存ガイドライン
JAHIS HPKI 電子認証ガイドライン
HPKI 対応 IC カードガイドライン
JAHIS 内視鏡検査レポート構造化記述規約

ま た 医 療 情 報 シ ス テ ム の 相 互 接 続 性 を 推 進 す る 国 際 的 な プ ロ ジ ェ ク ト の IHE
(Integrating the Healthcare Enterprise)では、標準規格の使い方が定まっていない
ことに起因する問題を解決するために、標準規格の使い方の「ガイドライン」として
Technical Framework を提案しています。これは、分野ごとに実際の医療現場での一
般的なワークフロー調査を行い、その上でシステム連携を実現するために必要となる標
準規格の使い方を示したガイドラインです。詳細は以下の URL から得られます。
https://www.ihe-j.org/
なお、日本 IHE 協会が IHE Technical Framework を参照した「地域医療連携におけ
る情報連携基盤技術仕様」を策定しており、厚生労働省標準規格として採択されていま
す。

シス5.1章
シQ-6 外字の使用について注意すべき点は何か。


外字を使用したシステムでは、あらかじめ使用した外字のリストを管理しておき、シ
ステムを変更した場合又は他のシステムと情報を交換する場合に、表記に齟齬のないよ
う対策する必要があります。

シス5章第④条
シQ-7 診療情報等が復元できなくなることなどが生じないように、どのような対応
をすべきか。


媒体・機器・ソフトウェアの不整合により、電子的に保存されている診療録等の情報
が復元できなくなることがあります。具体的には、システム移行時にマスタデータベー
ス、インデックスデータベースに不整合が生じること、機器・媒体の互換性がないこと
により情報の復元が不完全となる又は読み取りができなくなること等です。このような
ことが起こらないように、システム変更・移行時の業務計画を適切に作成する必要があ
ります。
74