よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0版(令和5年5月)Q&A (104 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000516275_00006.html
出典情報 医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版(5/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

パスワードに関するルール

ID・パスワードのみの認証

ID

・英数字、記号を混在させた13文字以
上の推定困難な文字列
・英数字、記号を混在させた8文字以上
の推定困難な文字列を定期的に変更さ
せる(最長でも2ヶ月以内)
のいずれかの要件を満たす必要がある。

パスワード

二要素認証

ID

パスワード

+

他の認証方法
(生体認証、
電子媒体等)

・英数字、記号を混在させた8文字以
上の推定困難な文字列
を満たす必要がある。

二要素認証のうち、他の認証要素を使用
するのに、PIN等を設定している場合

ID

パスワード

+

他の認証要素
(電子証明書等)

・パスワードについては、特にルー
ルを設けていない

他の認証要素を利用するため
にPIN等を設定している
パスワードはIDに紐づいて
いるものであり、他の認証
要素を利用するためのPIN
等とは別物



PIN

・PINについて、特にルールを設
けていない(但し何らかのPIN
は設定されていることが前提)

パスワードを用いた利用者認証

また不正な攻撃に対して、連続する攻撃を避けるため、次に掲げる対策を実施してく
ださい。
 パスワード入力が不成功に終わった場合、再入力に対して一定の不応時間を設定す
ること
 パスワード再入力の失敗が一定回数を超えた場合、再入力を一定期間受け付けない
仕組みとすること

103