よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和5年度厚生労働省予算概算要求の主要事項 (28 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/23syokan/
出典情報 令和5年度厚生労働省所管予算概算要求関係(8/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

老健局老人保健課(内線)

【参考】科学的介護情報システム(LIFE)

〇 介護施設・事業所が、介護サービス利用者の状態や、行っているケアの計画・内容などを一定の様式で提出する
ことで、入力内容が集計・分析され、当該施設や利用者にフィードバックされる情報システム。介護施設・事業所で
は、提供されたフィードバックを活用し、3'&$サイクルを回すことで、介護の質向上を目指す。


令和3年度介護報酬改定において、一部の加算について、LIFEへのデータ提供等を要件とした。

/,)(により収集・蓄積したデータの活用

• /,)(により収集・蓄積したデータは、フィードバック情報としての
活用に加えて、施策の効果や課題等の把握、見直しのための分析に
も活用される。
• /,)(にデータが蓄積し、分析が進むことにより、エビデンスに基づ
いた質の高い介護の実施につながる。

(参考)/,)(へのデータの提出を要件としている項目と収集している情報、対象となるサービス
個別機能
訓練加算
(Ⅱ)

ADL維持等加

(Ⅰ)(Ⅱ)

ADL
栄養の状況
認知症の状況
既往歴
処方薬 等

機能訓練の目

プログラムの
内容 等

ADL

介護老人福祉施設







地域密着型介護老人福祉施設







介護老人保健施設



介護医療院



通所介護











地域密着型通所介護











認知症対応型通所介護(予防含む)





○(予防を除
く)





特定施設入居者生活介護(予防含む)





○(予防を除
く)

地域密着型特定施設入居者生活介護







認知症対応型共同生活介護(予防を含む)



小規模多機能型居宅介護(予防含む)



看護小規模多機能型居宅介護







通所リハビリテーション(予防含む)







収集している情報

リハビリテーション
マネジメント
計画書情報加算

理学療法、
リハビリテーション
褥瘡マネジメント
作業療法及び
マネジメント加算
加算
言語聴覚療法
(A)ロ(B)ロ
(Ⅰ)(Ⅱ)
に係る加算

科学的介護
推進加算
(Ⅰ)(Ⅱ)

加算の種類

ADL、IADL、心身の機能、
リハビリテーションの目標 等

褥瘡対策
指導管理
(Ⅱ)

排せつ支援
加算
(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)

自立支援
促進加算

排尿・排便の状

おむつ使用の状
況 等

ADL
支援実績




































褥瘡の危険因子
褥瘡の状態 等








かかりつけ医
薬剤管理指 栄養マネジメント 栄養アセスメント
連携薬剤調整

強化加算
加算
加算

薬剤変更情報





身長、体重、低栄養リスク、
食事摂取量、必要栄養量




口腔の状態
ケアの目標
ケアの記録






○(予防を除く)

訪問リハビリテーション

口腔衛生
管理加算
(Ⅱ)

○(予防を除く)

老健局老人保健課(内線)

科学的介護に向けた質の向上支援等事業
令和5年度概算要求額

百万円(百万円)※()内は前年度当初予算額

1 事業の目的
〇 科学的介護推進のため、/,)(の情報を利活用することで介護現場での3'&$サイクルを推進するために、好事例を
収集するとともに、全国へ展開するためのマニュアルを策定することに加え、/,)(等の利活用に知見を有する市町
村・事業所職員を養成するための、研修を行うことで、科学的介護の推進を図る。


また、/,)(等に関わる人材育成、研究及び普及啓発等を実施するための拠点を整備する。

2 事業の概要・スキーム・実施主体等
国(委託事業)
・好事例を収集するため、
事業所を訪問
・ /,)( の 活 用 手 法 等 に
ついて、好事例集等を
策定
・ /,)( 等 の 利 活 用 に 知
見を有する事業所・市
町村職員を養成するた
めの、研修等を実施



事業予定

保険者

事業所

令和3年度

・保険者による介護
事業所における
/,)(を用いた適確
な情報の利活用の
ための支援に資す
るよう、自治体職
員等が事業に参加

・/,)(等を活用し、データを用いた3'&$サ
イクルの推進を実施
・研修を受けた事業所・自治体職員等によ
る、周知・普及・助言等の支援を実施

○ 好事例の収集



・/,)(等の研究分野等での利活用に
向けたマニュアル等の作成
・/,)(にかかる人材育成、研究、広報
等の作成

令和5年度

○ 好事例の収集
○ 拠点整備
○ マニュアル・研修会の実施 ○ 事業所への/,)(等利
○ 拠点の構築を含めた体制整
活用に関する知識及
備の検討
び技能の普及
○ シンポジウムの開催

事業スキーム
委託



国立長寿医療研究センター

令和4年度

受託業者
補助率(10/10)

市町村
国立長寿



実施主体:株式会社等、国立長寿医療研究センター



事業実績:入札により落札した1者が上記事業を実施。

-26-