よむ、つかう、まなぶ。
資料2 医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会報告書(案) (15 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65345.html |
| 出典情報 | 医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会(第5回 10/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○
一方で、制度の趣旨や仕組みについて、医療従事者も含め、国民に十分に周知
されていないとの指摘がある。特に、本制度の目的や、制度の対象となる事例の
範囲(「医療事故」という言葉から一般に想起される事例と、医療法上の医療事故
の定義に合致する事例の差異)に関して生じる認識の齟齬が指摘されている。
○
医療安全支援センターは、医療法に基づき住民や医療機関に医療の安全の確保
に関して必要な情報の提供を行うことが規定されている(第6条の 13 第1項)が、
医療事故調査制度は医療安全支援センターの運営要領において、同センターが提
供する医療の安全に関する情報の例として示されていない。
14
一方で、制度の趣旨や仕組みについて、医療従事者も含め、国民に十分に周知
されていないとの指摘がある。特に、本制度の目的や、制度の対象となる事例の
範囲(「医療事故」という言葉から一般に想起される事例と、医療法上の医療事故
の定義に合致する事例の差異)に関して生じる認識の齟齬が指摘されている。
○
医療安全支援センターは、医療法に基づき住民や医療機関に医療の安全の確保
に関して必要な情報の提供を行うことが規定されている(第6条の 13 第1項)が、
医療事故調査制度は医療安全支援センターの運営要領において、同センターが提
供する医療の安全に関する情報の例として示されていない。
14