よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


薬剤耐性菌問題に関する調査報告書 (9 ページ)

公開元URL https://www.jpma.or.jp/information/international/stop_amr/initiative/tv28hf0000002ykb-att/2506_amr.pdf
出典情報 薬剤耐性菌問題に関する調査報告書(7/29)《日本製薬工業協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

図表 5 抗菌薬の承認数と全医薬品に占める割合

(注)2020 年以降 2024 年までに承認された抗菌薬は 3 品であった。
出典:湯淺他(2022)をもとに日本製薬工業協会作成

また、諸外国と比較して、日本における新規抗菌薬の上市数は低調です。
2010年から2019年の間に先進国の中で初めて承認された新規抗菌薬の内、2019年時点で各国で承
認されていたものの数は、米国の17、英国の11に対して日本は5であり、調査対象の高所得国14か国の
中では下位から2番目タイでした14。
また、海外で承認されていながら日本では承認されていない国内未承認薬265品目(2020年末時点)を
薬効分類別に整理した研究では、全身性抗感染症薬が32品目で12%を占めており、抗悪性腫瘍剤52品
目(20%)に次いで2番目に多くなっていました15。

Kevin Outterson, Ebiowei S F Orubu, John Rex, Christine Årdal, Muhammad H Zaman. Patient
Access in 14 High-Income Countries to New Antibacterials Approved by the US Food and Drug
Administration, European Medicines Agency, Japanese Pharmaceuticals and Medical Devices Agency,
or Health Canada, 2010–2020. Clinical Infectious Diseases. 2022 ; 74(7) :1183-1190.
https://doi.org/10.1093/cid/ciab612
15 吉田昌生. ドラッグ・ラグ:国内未承認薬の状況とその特徴. 政策研ニュース. 2021年7月; No.63.
https://www.jpma.or.jp/opir/news/063/08.html
14

6