よむ、つかう、まなぶ。
入ー3 (67 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00276.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第6回 7/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
救急患者連携搬送料の届出医療機関数と算定回数
○
救急患者連携搬送料の届出医療機関数は、令和6年診療報酬改定直後の令和6年7月と比較して、
令和7年5月には大幅に増加した。
○ 算定回数は、「入院中の患者以外の場合」が最も多く、次いで「入院2日目の患者の場合」が多
かった。
届出医療機関数
(医療機関数)
800
450
387
400
700
669
600
350
500
300
250
算定回数
(算定回数/月)
400
300
224
228
200
200
121
100
150
44
0
令和6年8月審査分
100
50
0
令和6年7月
令和7年5月
救急患者連携搬送料
入院中の患者以外の患者の場合
救急患者連携搬送料
入院初日の患者の場合
救急患者連携搬送料
入院2日目の患者の場合
救急患者連携搬送料
入院3日目の患者の場合
出典:
(届出医療機関数)保険局医療課調べ。※データ抽出方法の違いにより、他の公表情報と数値が若干異なる場合がある。
(算定回数)社会医療診療行為別統計
67
○
救急患者連携搬送料の届出医療機関数は、令和6年診療報酬改定直後の令和6年7月と比較して、
令和7年5月には大幅に増加した。
○ 算定回数は、「入院中の患者以外の場合」が最も多く、次いで「入院2日目の患者の場合」が多
かった。
届出医療機関数
(医療機関数)
800
450
387
400
700
669
600
350
500
300
250
算定回数
(算定回数/月)
400
300
224
228
200
200
121
100
150
44
0
令和6年8月審査分
100
50
0
令和6年7月
令和7年5月
救急患者連携搬送料
入院中の患者以外の患者の場合
救急患者連携搬送料
入院初日の患者の場合
救急患者連携搬送料
入院2日目の患者の場合
救急患者連携搬送料
入院3日目の患者の場合
出典:
(届出医療機関数)保険局医療課調べ。※データ抽出方法の違いにより、他の公表情報と数値が若干異なる場合がある。
(算定回数)社会医療診療行為別統計
67