よむ、つかう、まなぶ。
入ー3 (26 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00276.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第6回 7/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
急性期機能に着目した評価指標の現状と課題
評価の観点
救急搬送
全身麻酔手術
総合性
一般的な急性期機能
拠点的な急性期機能
【現状の評価指標】
・救急車で来院・入院した患者数を評価(DPC制度:地
域医療係数)
【現状の評価指標】
・救急車で来院・入院した患者数を評価(DPC制度:地
域医療係数)
・救急搬送件数2000件等(総合入院体制加算、急性期
充実体制加算)
【課題】
・二次医療圏において、一般的な急性期機能として、ど
の程度の救急搬送が受け入れられているか
・地域の人口規模等で、配慮すべき観点はあるか
【課題】
・一般的な急性期機能として、地域でどの程度の手術が
実施されているか
【現状の評価指標】
・カバー率指数:様々な患者に対応できる総合的な体制
について評価(DPC制度:カバー率指数)
・5疾病6事業等を含む医療提供体制における役割や実
績を評価(DPC制度:地域医療係数)
【課題】
・一般的な急性期機能として、どの程度の総合性がある
と考えれるか
【課題】
・地域における拠点的な急性期機能として、どの程度の
救急搬送が受け入れられているか
・人口規模の小さな地域や離島等での、救急搬送に係る
拠点的な機能をどのように考えるか
【現状の評価指標】
・DPC特定病院群の実績要件として、手術件数、外保連
指数を評価
・全身麻酔手術件数や悪性腫瘍手術等を評価(総合入院
体制加算、急性期充実体制加算)
【課題】
・拠点的な急性期機能として、どのような難易度・件数
の手術が実施されているか
【現状の評価指標】
・カバー率指数や、5疾病6事業等を含む医療提供体制
における役割や実績を評価(DPC制度)
・幅広い標榜診療科と入院医療提供を評価(総合入院体
制加算)
・小児・周産期・精神の入院医療を評価(小児・周産
期・精神科充実体制加算)
【課題】
・拠点的な急性期機能では、どの程度総合性があると考
えらえれるか
26
評価の観点
救急搬送
全身麻酔手術
総合性
一般的な急性期機能
拠点的な急性期機能
【現状の評価指標】
・救急車で来院・入院した患者数を評価(DPC制度:地
域医療係数)
【現状の評価指標】
・救急車で来院・入院した患者数を評価(DPC制度:地
域医療係数)
・救急搬送件数2000件等(総合入院体制加算、急性期
充実体制加算)
【課題】
・二次医療圏において、一般的な急性期機能として、ど
の程度の救急搬送が受け入れられているか
・地域の人口規模等で、配慮すべき観点はあるか
【課題】
・一般的な急性期機能として、地域でどの程度の手術が
実施されているか
【現状の評価指標】
・カバー率指数:様々な患者に対応できる総合的な体制
について評価(DPC制度:カバー率指数)
・5疾病6事業等を含む医療提供体制における役割や実
績を評価(DPC制度:地域医療係数)
【課題】
・一般的な急性期機能として、どの程度の総合性がある
と考えれるか
【課題】
・地域における拠点的な急性期機能として、どの程度の
救急搬送が受け入れられているか
・人口規模の小さな地域や離島等での、救急搬送に係る
拠点的な機能をどのように考えるか
【現状の評価指標】
・DPC特定病院群の実績要件として、手術件数、外保連
指数を評価
・全身麻酔手術件数や悪性腫瘍手術等を評価(総合入院
体制加算、急性期充実体制加算)
【課題】
・拠点的な急性期機能として、どのような難易度・件数
の手術が実施されているか
【現状の評価指標】
・カバー率指数や、5疾病6事業等を含む医療提供体制
における役割や実績を評価(DPC制度)
・幅広い標榜診療科と入院医療提供を評価(総合入院体
制加算)
・小児・周産期・精神の入院医療を評価(小児・周産
期・精神科充実体制加算)
【課題】
・拠点的な急性期機能では、どの程度総合性があると考
えらえれるか
26