よむ、つかう、まなぶ。
参考資料3_健康増進支援薬局の状況等 (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59230.html |
出典情報 | 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第15回 6/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
薬局に所属する管理栄養士・栄養士が行っている業務
<健康サポート薬局に関する調査結果(令和6年度予算事業)>
•
薬局(単体)に所属する管理栄養士または栄養士が通常行っている業務については、「接客・品出し・発注等の店
舗業務」が81.4%で最も割合が高く、次いで「栄養相談会」が74.5%であった。
⑧薬局(単体)に所属する管理栄養士または栄養士が通常行っている業務
n=161
0%
20%
40%
60%
80%
81.4
接客・品出し・発注等の店舗業務
74.5
栄養相談会
18.6
特定保健指導
30.4
セミナー・研修会への講師派遣
47.8
健康・栄養関連の情報、専門的知見に基づく成果物(献立等)等の提供
スポーツ栄養に関する指導・相談
7.5
14.3
料理教室、栄養教室の企画・運営
55.9
薬局単独での栄養食事指導および関連業務
19.3
病院等と連携した栄養食事指導および関連業務
「薬局単独での栄養食事指導および関連業務」、「病院等と連携した栄養
食事指導および関連業務」以外の訪問栄養相談
11.8
食品・栄養成分表示に関する指導・相談
41.6
地域包括ケアシステムに係る事業関連業務(地域ケア会議、高齢者の保
健事業と介護予防の一体的事業など)
その他
100%
22.4
3.1
その他(自由記述)
食習慣アセスメント(BDHQ)
認知症カフェでの相談対応
飲食店と共同した企画
自治体イベントの参加
※ 令和6年度厚生労働省医薬局総務課委託事業「健康サポート薬局における健康サポート機能実態把握のための調査一式」報告書(令和7年3月)
((株)エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所)より医薬局総務課において作成。
7
<健康サポート薬局に関する調査結果(令和6年度予算事業)>
•
薬局(単体)に所属する管理栄養士または栄養士が通常行っている業務については、「接客・品出し・発注等の店
舗業務」が81.4%で最も割合が高く、次いで「栄養相談会」が74.5%であった。
⑧薬局(単体)に所属する管理栄養士または栄養士が通常行っている業務
n=161
0%
20%
40%
60%
80%
81.4
接客・品出し・発注等の店舗業務
74.5
栄養相談会
18.6
特定保健指導
30.4
セミナー・研修会への講師派遣
47.8
健康・栄養関連の情報、専門的知見に基づく成果物(献立等)等の提供
スポーツ栄養に関する指導・相談
7.5
14.3
料理教室、栄養教室の企画・運営
55.9
薬局単独での栄養食事指導および関連業務
19.3
病院等と連携した栄養食事指導および関連業務
「薬局単独での栄養食事指導および関連業務」、「病院等と連携した栄養
食事指導および関連業務」以外の訪問栄養相談
11.8
食品・栄養成分表示に関する指導・相談
41.6
地域包括ケアシステムに係る事業関連業務(地域ケア会議、高齢者の保
健事業と介護予防の一体的事業など)
その他
100%
22.4
3.1
その他(自由記述)
食習慣アセスメント(BDHQ)
認知症カフェでの相談対応
飲食店と共同した企画
自治体イベントの参加
※ 令和6年度厚生労働省医薬局総務課委託事業「健康サポート薬局における健康サポート機能実態把握のための調査一式」報告書(令和7年3月)
((株)エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所)より医薬局総務課において作成。
7