よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3_健康増進支援薬局の状況等 (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59230.html
出典情報 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第15回 6/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

OTC 医 薬 品 の 販 売 状 況 等
<健康サポート薬局に関する調査結果(令和6年度予算事業)>


同1年間に販売実績がなかった薬効群に
ついては、「動脈硬化用薬(リノール酸、

n=1,202
0%

20%

かぜ薬(内用)

8.6

レシチン主薬製剤等)」が78.0%で最も

解熱鎮痛剤

割合が高く、次いで「小児鎮静薬(小児

催眠鎮静薬

五疳薬等)」が77.5%であった。
⑭同1年間に販売実績がなかった薬効群(複数回答)

40%

60%

100%

1.7
54.2

64.4

眠気防止薬
鎮うん薬(乗物酔防止薬、
つわり用薬を含む。)
小児鎮静薬(小児五疳薬
等)

31.1
77.5
65.4

その他の精神神経用薬

n=1,202
0%

53.6

抗ヒスタミン薬主薬製剤

20.0

その他のアレルギー用薬

23.1

殺菌消毒薬(特殊絆創膏
を含む)

18.6

しもやけ・あかぎれ用薬

32.6

化膿性疾患用薬

28.0

制酸薬

17.7

みずむし・たむし用薬

整腸薬

13.2

胃腸鎮痛鎮けい薬

28.4

止瀉薬

28.1

抗菌性点眼薬

瀉下薬(下剤)

24.0

アレルギー用点眼薬

浣腸薬

28.5

鼻炎用内服薬、鼻炎用点
鼻薬
口腔咽喉薬(せき、たんを
標榜しないトローチ剤を含

強心薬(センソ含有製剤
等)
動脈硬化用薬(リノール
酸、レシチン主薬製剤等)
その他の循環器・血液用

鎮咳去痰薬
含嗽薬

70.2
78.0

69.9

ビタミン主薬製剤等
その他の滋養強壮保健薬

54.6

禁煙補助剤

17.3
41.9

52.4
22.3

8.1
25.9
20.1
21.9

20.4
25.0
48.3
74.6
34.2

消毒薬

28.2

殺虫薬
あてはまるものはない

34.4

30.1

歯痛・歯槽膿漏薬

漢方製剤、生薬製剤(他の
薬効群に属さない製剤)、

内用痔疾用剤、外用痔疾
用剤
その他の泌尿生殖器官及
び肛門用薬

41.0

口内炎用薬

16.5

100%

47.5

その他の外皮用薬
一般点眼薬、人工涙液、
洗眼薬

80%

14.9

皮膚軟化薬(吸出しを含
む)
毛髪用薬(発毛、養毛、ふ
け、かゆみ止め用薬等)

19.2

60%

その他の女性用薬

20.0

14.4

40%

54.7

鎮痛・鎮痒・収れん・消炎
薬(パップ剤を含む)

健胃薬

20%

婦人薬

ヒスタミンH2受容体拮抗
剤含有薬

制酸・健胃・消化・整腸を2
以上標榜するもの

※ 令和6年度厚生労働省医薬局総務課委託事業「健康サポート薬局におけ
る健康サポート機能実態把握のための調査一式」報告書(令和7年3月)
((株)エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所)より医薬局総務課におい
て作成。

80%

69.1
2.1

11