よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3_健康増進支援薬局の状況等 (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59230.html
出典情報 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第15回 6/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

健康サポート薬局に関する調査結果(令和6年度予算事業)
調査概要
○健康サポート薬局を対象とした調査概要
• 令和6年度の予算事業において、健康サポート薬局及び健康サポート薬局の利用者に対する調査を実施。
• 健康サポート薬局を対象とした調査については、健康サポートの取組内容、メリット・デメリット、効果・課題、また認知度を
高めるための取組内容などについて実態を全国網羅的に把握することを目的とした。
• 健康サポート薬局の利用者を対象とした調査については、健康サポートを受けた利用者における、健康サポート薬局への認知状
況、健康サポートを受けたことによるメリットや効果などの個人の意識を把握することを目的とした。
• 調査期間は令和6年12月2日から令和7年1月14日。

○調査対象と回収結果
• 令和6年9月30日時点で厚生労働省に健康サポート薬局としての届出を行っている全ての健康サポート薬局と、健康サポート薬局
ごとに、当該健康サポート薬局が提供する健康サポートの取組の利用者のうち最大10人を調査対象とした。
調査対象

客体数

有効回収数

有効回収率

健康サポート薬局

3,226軒
※1

1,202軒

37.3%



1,065人

※2

健康サポートの利用者

※1:3,232軒に発送したが、このうち6軒は宛先不明で返送された。このため客体数を3226軒に修正し、この客体数をもとに有効回収率を算定した。
※2:健康サポート利用者を対象とした調査の客体数、有効回収率は、健康サポート薬局ごとに最大10人の利用者を対象とするという条件で調査したため記
載しない。
※3:薬局施設票 問5「自局の届出・認定状況」が「健康サポート薬局」と回答しなかった薬局も客体数、有効回収数、有効回収率に含まれている。

※ 令和6年度厚生労働省医薬局総務課委託事業「健康サポート薬局における健康サポート機能実態把握のための調査一式」報告書(令和7年3月)
2
((株)エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所)より医薬局総務課において作成。