よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


提案書06(0999頁~1199頁)医療技術評価・再評価提案書 (185 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

概要図書式

提案番号(6桁)

申請技術名

申請学会名

287203

持続性抗精神病注射薬剤治療指導管理料

日本精神科病院協会

【技術の概要】

持続性抗精神病注射薬剤(LAI)を投与している統合失調症患者に対して、当該薬剤を投与
時に月に1回算定可能である。現行点数の引き上げ、初回及び2回目のLAI施行時の増点

【既存の治療法との比較】

[I013 1]持続性抗精神病注射薬剤治療指導管理料
1 既【拡充】 管理料の点数のベースアップ

2 【新規】「導入初期加算」

現状: 250点 / 月
要望: ① 500点 / 月
② 3か月製剤の場合 750点 / 月

導入時の説明・医学管理のための加算
① 外来:580点 / 月(連続する2か月まで)
② 入院:580点 / 月(3か月製剤の場合、初月)

現状

要望

要望

<外来>月1回
<入院>連続2か月

<外来>月1回
<入院>連続2か月

<外来・入院>連続2か月

3か月製剤の場合

250点

500点

750点

新規
「導入初期加算」
新規

「導入初期加算」

1か月目

2か月目

580点

580点

【対象疾患】

統合失調症

【有効性及び診療報酬上の取扱い】

①再発、再燃のリスクが下がる
②治療中断が減り入院の予防になるため、入院医療費が抑制される
1183

3か月目