よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】訪問介護・訪問入浴介護[3.1MB] (43 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36124.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第230回 11/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

社保審-介護給付費分科会

訪問介護の概要

第220回(R5.7.24)

資料1

※「訪問介護におけるサービス行為ごとの区分等について」(平成12年3月17日厚生労働省老健局老人福祉計画課長通知)(いわゆる「老計10号」)
身 体 介 護 (抜粋)

生 活 援 助

(抜粋)

1-0 サービス準備・記録等:サービス準備は、身体介護サービス

2-0 サービス準備等:サービス準備は、家事援助サービス

を提供する際の事前準備等として行う行為であり、状況に応じ

を提供する際の事前準備等として行う行為であり、状

て以下のようなサービスを行うものである。:健康チェック

況に応じて以下のようなサービスを行うものであ

(利用者の安否確認、顔色・発汗・体温等の健康状態のチェッ

る。:健康チェック(利用者の安否確認、顔色等の

ク)/環境整備(換気、室温・日あたりの調整、ベッドまわり

チェック)/環境整備(換気、室温・日あたりの調整

の簡単な整頓等)/相談援助、情報収集・提供/サービス提供

等)/相談援助、情報収集・提供/サービスの提供後

後の記録等

の記録等

1-1 排泄・食事介助:排泄介助(トイレ利用・ポータブルトイレ
利用・おむつ交換)/食事介助/特段の専門的配慮をもって行
う調理
1-2 清拭・入浴、身体整容:清拭(全身清拭)/部分浴(手浴及
び足浴・洗髪)/全身浴/洗面等/身体整容(日常的な行為と

しての身体整容)/更衣介助
1-3 体位変換、移動・移乗介助、外出介助
1-4 起床及び就寝介助
1-5 服薬介助
1-6 自立生活支援・重度化防止のための見守り的援助(自立支援、
ADL・IADL・QOL向上の観点から安全を確保しつつ常
時介助できる状態で行う見守り等)

2-1 掃除:居室内やトイレ、卓上等の清掃/ゴミ出し/準
備・後片づけ
2-2 洗濯:洗濯機または手洗いによる洗濯/洗濯物の乾燥
(物干し)/洗濯物の取り入れと収納/アイロンがけ
2-3 ベッドメイク:利用者不在のベッドでのシーツ交換、
布団カバーの交換等
2-4 衣類の整理・被服の補修:衣類の整理(夏・冬物等の
入れ替え等)/被服の補修(ボタン付け、破れの補修
等)
2-5 一般的な調理、配下膳:配膳、後片づけのみ/一般的

な調理
2-6 買い物・薬の受け取り:日常品等の買い物(内容の確
認、品物・釣り銭の確認を含む)/薬の受け取り
43