よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】訪問介護・訪問入浴介護[3.1MB] (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36124.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第230回 11/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

社保審-介護給付費分科会

訪問介護 看取り期の利用者に対するサービス提供状況



第220回(R5.7.24)

資料1

看取り期の利用者にサービス提供を行った事業所は39.8%であり、1事業所あたり1年間で平均4.5人。
また、他のサービスでの看取り期の利用者の受入実績について、小多機では提供したことがある事業所が33.9%、定期巡回で
は56.8%、認知症グループホームでは40.0%となっている。

■直近1年間(令和3年4月から令和4年3月まで)の看取り期の利用者
(※)に対するサービス提供の実施有無
0%

20%

40%

60%

(複数回答可)

80%

■直近1年間(令和3年4月から令和4年3月まで)でサービス提供を行った
看取り期の利用者(※)数

100%

単位:人

貴事業所に併設する高齢者向け住宅(サービス付
き高齢者向け住宅、有料老人ホーム、養護老人
貴事業所に併設する高齢者向け住宅…
ホーム、軽費老人ホーム)に居住する利用者に
サービス提供したことがある

15.3%

上記に示す利用者以外の利用者にサービス提供し
上記に示す利用者以外の利用者にサービ…
たことがある

看取り期の利用者への対応実
績のある事業所:39.8.%(重複
を除く)

26.3%

サービス提供したことがない

60.2%

n=649

調査数

平均値

サービス提供を行った看取り期の利用者の実人数

258

4.5

上記のうち、高齢者向け住宅に居住する利用者の実人数

258

2.6

(複数回答可)
(※)医師が一般に認められている医学的知見に基づき、回復の見込みがないと診断した方を指す。

(参考)他のサービスにおける看取り期の利用者(※)の受入実績
定期巡回・随時対応型訪問介

小規模多機能型居宅介護事業所

33.9%

(n=478)

65.9%

0.2%

56.8%

護・看護(=199)
0%

0%

20%

提供したことがある

40%

60%

提供したことがない

認知症グループホーム(n=1,189)

80%

20%

提供したことがある

20%

40%

0.5%

80%

100%

60%

提供したことがない

無回答

無回答

40.0%

0%

100%

42.7%

60.0%

40%
いる

60%

80%

100%

いない

出典:令和4年度老人保健健康増進等事業「訪問介護の令和3年度介護報酬改定の施行後の状況等に関する調査研究事業」(株式会社エヌ・ティ・ティデータ経営研究所)
出典:令和4年度老人保健健康増進等事業「認知症高齢者グループホームの令和3年度介護報酬改定の施行後の状況に関する調査研究事業」(公益社団法人日本認知症グループホーム協会)
出典:平成27年度老人保健健康増進等事業「訪問系サービスにおける看取り期の利用者に対する支援のあり方に関する調査研究事業」(株式会社浜銀総合研究所)

12