よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】訪問介護・訪問入浴介護[3.1MB] (22 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36124.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第230回 11/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

訪問入浴介護 看取り期の利用者へのサービス提供を依頼された経緯等


看取り期の利用者へのサービス提供実績があった事業所におけるサービス提供を依頼された経緯について、「完全な新規の利
用で「看取り期」の介護から関わった」が95.0%と最多であった。
○ 看取り期にある利用者へのサービス提供の実績があった事業所において、1~2日程度でサービス提供体制をつくることが求
められるケースの有無について、「時々ある」「かなりある」と回答した割合が68.4%であった。

■ 看取り期(※)にある利用者へのサービス提供の実績があった
事業所におけるサービス提供を依頼された経緯について

0%

20%

40%

60%

80%



看取り期(※)にある利用者へのサービス提供の実績があった
事業所において、1~2日程度でサービス提供体制をつくること
が求められるケースの有無

100%
無回答

完全な新規の利用で「看取り期」の介護から

95.0

関わった

1.9%

68.4%
ない

自法人の他のサービスを利用していたが、訪

10.9%

27.3

問入浴介護は新規の利用で「看取り期」の…

31.7%

まれにある

過去にサービス提供を行ったことがあり、

18.7

「看取り期」の介護からサービス提供を再…

「看取り期」の介護開始以前からサービス提

18.7%

時々ある

52.2

供を継続していた

かなりある

36.7%
その他

0.2

無回答

1.1

n=523

n=523

(※)医師が一般に認められている医学的知見に基づき、回復の見込みがないと診断した方を指す。
出典:令和4年度老人保健健康増進等事業「看取り期等における訪問入浴介護のサービス提供の在り方に関する調査研究事業」(株式会社デベロ)

22