よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 2 (94 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20221129/index.html
出典情報 財政制度等審議会 令和5年度予算の編成等に関する建議(11/29)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

資料Ⅱ-1-94

医療扶助の適正化③(デジタル化の推進)

○ 医療扶助について、マイナンバーカードによるオンライン資格確認が来年度中に本格運用されることとなっている。
○ 医療の質・利便性の向上を被保護者が享受できるとともに、効果的な健康管理・適正受診指導(頻回受診対策)にも
つながるものであり、医療保険と足並みをそろえ、資格確認を原則マイナンバーカードで行うなど実効性を高めていくべき。
◆現在の医療券・調剤券の本来の事務手続き

◆本格運用後のイメージ
被保護者(患者)

①資格情報
②受診履歴
③診療・薬剤・健診情報
④電子処方箋

ピッ

提示

マイナンバーカード

情報閲覧
※①③④

健康管理・
適正受診
指導

福祉事務所

情報登録(①③)
※③は健診情報
情報閲覧(②)

医療機関等
資格確認(①)
情報閲覧(③④)
※情報閲覧は本人同意が
前提

オンライン資格確認

デジタル化(マイナンバーカードによるオンライン資格確認)のメリット
○ 従来の事務手続きが省略できる
○ 医療の質・利便性の向上
○ 迅速で効果的な健康管理・適正受診指導 等

◆デジタル社会の実現に向けた重点計画(令和4年6月7日閣議決定)
生活保護法医療券・調剤券( 年 月分)

マイナンバーカードを活用した各種カード等のデジタル化等に向けた工程表(抜粋)

有効
期間
単独・
併用別

公費負担者番号
受給者番号
氏名
居住地

男・女

日から
日まで
単独・併用

年 月 日生

指定医療機関名
傷病名 ⑴


地区担当員名




診 入院 歯科
療 入院外 調剤
別 訪問看護
本人支払額

取扱担当者名

社会保険
感染症の予防及び感染症
の患者に対する医療に関す
る法律第37条の2

その他

福祉事務所長 印
あり(健・共) なし
あり

なし

医療機関等での窓口では、
医療券・調剤券の提示は不
要となり、医療保険の被保
険者と同様にマイナンバー
カードを提示すればよいこ
ととなる。