よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 2 (13 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20221129/index.html
出典情報 財政制度等審議会 令和5年度予算の編成等に関する建議(11/29)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

新型コロナワクチンの「接種体制確保補助金」

資料Ⅱ-1-13

○ ワクチン接種体制確保補助金は、接種会場の借上げ、運営、医師等を確保する経費に加え、負担金の対象にならない、又は超える経費を診療所等に補
助するもの。その要綱上、補助対象経費の範囲について何ら制限を設けておらず、医師等の人件費単価を上乗せする場合にも上限が設定されていない。

○ その結果、一部の地域で医師の獲得競争が激化し、通常の委託単価(東京都:医師7,550円、看護師2,760円、事務員1,560円)の3倍を超
える事例が報じられている。
○ さらに、通常の2,070円に加えて回数あたり数千円の上乗せをしている自治体もあることから、人口一人当りの補助金使用額に大きな差が生じている事
例がある(最大は最小の約24倍)。
○ 自治体毎に補助の上乗せを行うと医師等の人件費が高騰することから、人件費単価について上限を設けるべきではないか。また、その他の経費についても、
使途を明らかにした上で、効率化を行うべきではないか。
単位:万円

1.8
1.6

◼ 読売新聞 2021年6月12日
医師の時給3万円も 県内 取り合いで高騰
(茨城県)派遣会社などを通して医療人材を確保する方針で、医師の時給は2万~
2万5000円と見込む。ワクチンの供給が増えた結果、接種にあたる人材の獲得競争
が激化。首都圏平均の相場(約1万5000円)より割高となっている。

一人当り単価(政令市、中核市、特別区※5歳以上人口)
(令和4年4~9月申請見込※会場借上げ費用等を除く)

◼ 北海道新聞 2021年6月16日
ワクチン接種に日給17万5千円 釧路市、国費で募集
(釧路市)大規模接種のため、6月下旬から7月上旬の10日間について日給17
万5千円で医師を募集していると明らかにした。

最大 15,325円/最小 642円 24倍

1.4

◼ 北海道新聞 2022年6月8日(共同通信配信)
ワクチン接種「1年」 国費5.2兆円 五輪の3倍 重症化対策に移行
集団会場開設や医師ら打ち手確保、接種券の印刷・発送の費用を含む自治体関
連の経費については「ワクチン接種体制確保事業」の補助金で賄った。・・・人件費や会
場設営費など個別の費目は「自治体の報告を詳細に分析していない」(厚生労働省
の担当者)として明らかになっていない。

1.2
1.0

0.8

◆接種体制補助金による接種回数に応じた支援(政令市)

0.6
0.4

平均 3,515円

0.2
0.0

単位:万人

0

100

200

300

400

区分

延べ市数

単価等

全年齢

8市

300~4,000円/回

5~11歳

7市

500~1,100円/回

訪問

2市

5,000~8,880円/回

その他

4市

300円/回
50,000円/週
予約枠1,100円/回

回数見合いの上乗
せなし

8市