よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-2】国民健康保険制度の取組強化の方向性 (9 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66319.html |
| 出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第205回 11/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
国保保険料の賦課方法について
○ 保険料の賦課方法については、以下の表のとおり、受益に応じた応益割と負担能力に応じた応能割があり、応益割・応能
割それぞれに2種類の賦課方法がある。
○ 実際の賦課においては、各市町村の判断により、2方式(所得割・均等割)、3方式(所得割・均等割・平等割)、4方式(所得
割・資産割・均等割・平等割)のいずれかをとる。
種類
賦課の方法
均等割
世帯に属する被保険者数に応じ
て賦課(子どもを含む)
平等割
世帯ごとに賦課
所得割
世帯に属する被保険者の所得に
応じて賦課
資産割
世帯に属する被保険者の固定資
産税額に応じて賦課
応益割
応能割
8
○ 保険料の賦課方法については、以下の表のとおり、受益に応じた応益割と負担能力に応じた応能割があり、応益割・応能
割それぞれに2種類の賦課方法がある。
○ 実際の賦課においては、各市町村の判断により、2方式(所得割・均等割)、3方式(所得割・均等割・平等割)、4方式(所得
割・資産割・均等割・平等割)のいずれかをとる。
種類
賦課の方法
均等割
世帯に属する被保険者数に応じ
て賦課(子どもを含む)
平等割
世帯ごとに賦課
所得割
世帯に属する被保険者の所得に
応じて賦課
資産割
世帯に属する被保険者の固定資
産税額に応じて賦課
応益割
応能割
8