よむ、つかう、まなぶ。
総ー1個別事項について(その2)精神医療① (48 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64893.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第622回 10/24)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
入院形態による新規入院患者割合を定めている入院料
○
精神科救急急性期医医療入院料及び精神科救急・合併症入院料においては、医療保護入院等の非
同意入院による新規入院患者割合を要件としている。
精神科救急急性期医療入院料
2,420点
【施設基準】(抜粋)
当該病棟の年間の新規患者のうち6割以上が措置入院、緊急措置入院、医療保護入院、応急入院、鑑定入院及び医療観察法入院の
いずれかに係るものであること。
精神科救急・合併症入院料
3,624~3,123点
【施設基準】(抜粋)
当該病棟の年間の新規患者のうち6割以上が措置入院、緊急措置入院、医療保護入院、応急入院、鑑定入院、医療観察法入院及び
合併症ユニットへ入院する身体疾患を有する精神障害者のいずれかに係るものであること。
精神科救急急性期医療入院料の算定病棟における
(施設) 新規入院患者数に占める非同意入院割合の分布
精神科救急・合併症医療入院料の算定病棟における
(施設)新規入院患者数に占める非同意入院割合の分布
50
3
40
2.5
2
30
1.5
20
1
10
0.5
0
0
(65%, 70%]
(75%, 80%]
(85%, 90%]
> 95%
[60%, 65%]
(70%, 75%]
(80%, 85%]
(90%, 95%]
出典:保険局医療課調べ(令和6年8月厚生局報告)
≤ 60%
(60%, 65%]
(70%, 75%]
(80%, 85%]
(65%, 70%]
(75%, 80%]
(85%, 90%]
48
○
精神科救急急性期医医療入院料及び精神科救急・合併症入院料においては、医療保護入院等の非
同意入院による新規入院患者割合を要件としている。
精神科救急急性期医療入院料
2,420点
【施設基準】(抜粋)
当該病棟の年間の新規患者のうち6割以上が措置入院、緊急措置入院、医療保護入院、応急入院、鑑定入院及び医療観察法入院の
いずれかに係るものであること。
精神科救急・合併症入院料
3,624~3,123点
【施設基準】(抜粋)
当該病棟の年間の新規患者のうち6割以上が措置入院、緊急措置入院、医療保護入院、応急入院、鑑定入院、医療観察法入院及び
合併症ユニットへ入院する身体疾患を有する精神障害者のいずれかに係るものであること。
精神科救急急性期医療入院料の算定病棟における
(施設) 新規入院患者数に占める非同意入院割合の分布
精神科救急・合併症医療入院料の算定病棟における
(施設)新規入院患者数に占める非同意入院割合の分布
50
3
40
2.5
2
30
1.5
20
1
10
0.5
0
0
(65%, 70%]
(75%, 80%]
(85%, 90%]
> 95%
[60%, 65%]
(70%, 75%]
(80%, 85%]
(90%, 95%]
出典:保険局医療課調べ(令和6年8月厚生局報告)
≤ 60%
(60%, 65%]
(70%, 75%]
(80%, 85%]
(65%, 70%]
(75%, 80%]
(85%, 90%]
48