よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総ー1個別事項について(その2)精神医療① (37 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64893.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第622回 10/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

精神障害者における障害福祉サービス等の利用状況


障害福祉サービス等は年々充実が進んでおり、例えば居住系支援である共同生活援助の利用者は
増加傾向である。
各障害福祉サービス等を利用する精神障害者数の推移
(各年度3月の利用者数)
居宅介護

180,000 (人)

就労継続支援(B型)
160,000

同行援護

重度障害者等包括支援
短期入所
療養介護

120,000

計画相談支援
100,000

居宅介護
80,000

共同生活援助
60,000

40,000

就労継続支援(A型)

生活介護

就労移行支援



2
6





2
7





2
8





2
9





3
0







































重度訪問介護

0.1%

同行援護

0.0%

行動援護

0.1%

重度障害者等包括支援

0.0%

短期入所

0.7%

療養介護

0.0%

生活介護

自立生活援助

施設入所支援

0.8%

共同生活援助

自立生活援助

0.2%

宿泊型自立訓練

共同生活援助

18.6%

宿泊型自立訓練

0.6%

自立訓練(生活訓練)

自立訓練(機能訓練)

0.1%

就労移行支援

就労継続支援A型

自立訓練(生活訓練)

3.0%

7.5%

就労移行支援
就労移行支援(養成施設)

(参考)
主たる障害が「精神障害者」である
障害福祉サービス等利用者数
364,122人(100%)

4.3%

自立訓練(機能訓練)

就労継続支援B型

0

24.4%

居宅介護

施設入所支援

就労移行支援(養成施設)

20,000

50%

重度訪問介護

行動援護

140,000

障害福祉サービス等を利用する精神障害者における
各障害福祉サービス等の利用割合
(令和7年3月の利用者数より)
0%
10%
20%
30%
40%

0.0%

12.3%

就労継続支援A型

46.2%

就労継続支援B型

就労定着支援

就労定着支援

計画相談支援

計画相談支援

地域移行支援

地域移行支援

0.2%

地域定着支援

地域定着支援

0.8%

3.5%
28.0%

出典:国保連データ(令和7年3月サービス提供分の利用者数まで)を基に障害保健福祉部精神・障害保健課で作成

37