よむ、つかう、まなぶ。
総ー1個別事項について(その2)精神医療① (39 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64893.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第622回 10/24)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
精神科外来医療の取組み状況と1年以上入院患者割合の関係
○
入院医療に比して外来医療の規模が大きい病院の方が、入院患者に占める1年以上の長期入院患
者の割合が少ない傾向がある。
入院医療に比した外来医療の規模別の、1年以上の入院患者数の割合※1
n=1,116 外来/入院
100%
≦0.50※2
n=253
>0.50※2
100%
100%
90%
90%
80%
76%
80%
70%
70%
60%
外来/入院
64%
58%
50%
64%
60%
50%
44%
40%
40%
30%
30%
20%
20%
26%
16%
10%
0%
10%
0%
0%
4%
0%
0%
※1 (精神病棟入院基本料の算定回数ー入院期間が1年以内の場合に算定出来る加算の算定回数)/精神病棟入院基本料の算定回数
(通院・在宅精神療法又は精神病棟入院基本料の算定回数が0回の医療機関は除外。)
値が大きいほど、精神病棟入院基本料において1年以上の入院者数が多いことを示してる。
※2 外来:通院・在宅精神療法等の算定回数(認知療法・認知行動療法等同日に通院・在宅精神療法を算定できないものを含む)
入院:精神病床で算定出来る主な入院料の合計算定回数(特定入院料を含む)
出典:NDBデータ(令和6年8月診療分)
39
○
入院医療に比して外来医療の規模が大きい病院の方が、入院患者に占める1年以上の長期入院患
者の割合が少ない傾向がある。
入院医療に比した外来医療の規模別の、1年以上の入院患者数の割合※1
n=1,116 外来/入院
100%
≦0.50※2
n=253
>0.50※2
100%
100%
90%
90%
80%
76%
80%
70%
70%
60%
外来/入院
64%
58%
50%
64%
60%
50%
44%
40%
40%
30%
30%
20%
20%
26%
16%
10%
0%
10%
0%
0%
4%
0%
0%
※1 (精神病棟入院基本料の算定回数ー入院期間が1年以内の場合に算定出来る加算の算定回数)/精神病棟入院基本料の算定回数
(通院・在宅精神療法又は精神病棟入院基本料の算定回数が0回の医療機関は除外。)
値が大きいほど、精神病棟入院基本料において1年以上の入院者数が多いことを示してる。
※2 外来:通院・在宅精神療法等の算定回数(認知療法・認知行動療法等同日に通院・在宅精神療法を算定できないものを含む)
入院:精神病床で算定出来る主な入院料の合計算定回数(特定入院料を含む)
出典:NDBデータ(令和6年8月診療分)
39