よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


「ポスト2025」健康保険組合の提言(全体版) (29 ページ)

公開元URL https://www.kenporen.com/press/2025-09-25-08-52.shtml
出典情報 「ポスト2025」健康保険組合の提言(9/25)《健康保険組合連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

参考資料⑬ OTC医薬品とセルフメディケーション
⚫ OTC医薬品とは、薬局・薬店・ドラッグストアなどで処方せん無しに購入できる医薬品。 Over The Counterの略で、市
販薬、一般用医薬品とも呼ばれる。
⚫ セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調を自分で手当てする」こと。「経済財政運
営と改革の基本方針2024」(骨太方針2024)では、「更なるスイッチOTC化の推進等によりセルフケア・セルフメディ
ケーションを推進」すると明記されている。
OTC医薬品として販売されているもの(一部)
スイッチOTC化
医療用医薬品からOTC医薬品に転用

OTC医薬品

かぜ薬

解熱鎮痛薬

せき止め・
去痰薬

トローチ・
うがい薬

点鼻薬

胃腸薬・
整腸薬

便秘薬

下痢止め

ドリンク剤

ビタミン剤

滋養強壮剤

睡眠改善薬

点眼薬

皮膚用薬

消炎鎮痛薬・
湿布

ガーゼ・
絆創膏

水虫薬

痔疾用薬

歯周病・
歯槽膿漏薬

発毛薬

漢方製剤

乗り物酔い薬

禁煙補助剤

脂質異常症
(高脂血症)
治療薬

処方箋なしで購入できる
医療用医薬品
(主に医師が処方する医薬品)

一般用医薬品
要指導医薬品

第1類
医薬品

第2類
医薬品

第3類
医薬品

生活習慣病のOTC医薬品は
ごくわずか
出典:
「セルフメディケーション」について(日本薬剤師会ホームページ)(https://www.nichiyaku.or.jp/activities/self-medication/index.html)
「セルフメディケーションハンドブック(日本OTC医薬品協会)(https://www.jsmi.jp/med/education/pdf/smhb2022.pdf)をもとに健保連作成

29