よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-2調剤について(その1) (37 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63223.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第616回 9/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

重複投薬・相互作用等防止加算の算定状況
○ 医師への疑義照会により処方内容が変更され、重複投薬・相互作用等防止加算を算定
した割合は、平成30年以降同程度で推移。
■ 重複投薬・相互作用等防止加算※の算定割合

■ 重複投薬・相互作用等防止加算※の算定回数

※ 在宅患者重複投薬・相互作用等防止管理料を含む

※ 在宅患者重複投薬・相互作用等防止管理料を含む
(回)

(%)

600,000

0.70
51,181

500,000

24,094
22,296


定 400,000


300,000

12,257 12,730
18,827

8,407

255,390

15,264

7,421

237,478
208,149

225,551

198,363
203,637

200,000

170,178

282,364

183,460

182,177

143,891
175,085

135,500

処方変更あり

H30

R1

処方変更なし

R2

0.03

0.04

0.03

0.06

0.36

0.34

0.32

0.03

0.50 0.01

0.01

0.31

0.40

0.30
0.32

0.34

0.30
0.44

0.49

0.27

0.10

0.27
0.21

0.22

0.23

0.23

0.23

R2

R3

R4

R5

R6

0.00

0
H29

0.02

159,886

111,106

H28

0.60

0.20

329,216

100,000














0.02

R3

残薬調整以外

R4

R5

R6

H28

H29

H30

R1

残薬調整

在宅患者重複投薬・相互作用等防止管理料(「平成30年度~令和6年度」は残薬調整の有無を問わない)
出典:社会医療診療行為別統計(令和5年まで6月審査分、令和6年8月審査分)

37