よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-2調剤について(その1) (31 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63223.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第616回 9/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

フォローアップに関する薬剤管理指導の算定状況
○ 患者の薬剤服用後の状況確認が必要な吸入薬指導加算、特定薬剤管理指導加算2、調
剤後薬剤管理指導料の算定回数は、以下のとおり。
■ 吸入薬の手技の確認・指導



特定薬剤管理指導加算2

吸入薬指導加算

(がん患者に対する質の高い医療の提供の評価 )

※医師に指導結果を報告する

※次回の診療時までの患者の状況を医療機
関に情報提供する

(回数)






がん患者の副作用等のフォローアップ



糖尿病・慢性心不全患者のフォローアップ
調剤後薬剤管理指導料
(糖尿病患者、慢性心不全(※R6新設)に対する
調剤後の状況の確認)

※電話等で服用状況や副作用等を確認し、
医師に結果を報告する
(回数)

(回数)

180,000

4,500

160,000

4,000

140,000

3,500

120,000

3,000

100,000
60,000

算 2,500
定 2,000

数 1,500

40,000

1,000

20,000

500

80,000

0






0
R2

R3

R4

R5

R6

算定回数

R2

R3

R4

R5

5,000
4,500
4,000
3,500
3,000
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0

R6

R2

R3

R4

糖尿病算定回数

算定回数

R5

R6

心不全算定回数

※R5以前は調剤後薬剤管理加算

医療機関

①医師の指示
退院時に依頼 等

①患者・家族からの求め
(医師の了解)

③フィードバック

②医療機関と連携し
フォローアップ
(電話、訪問等)

薬局

出典:社会医療診療行為別統計(令和5年度まで6月審査分、令和6年度8月分)

自宅

31