よむ、つかう、まなぶ。
総-2調剤について(その1) (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63223.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第616回 9/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
薬局数の推移等
○
〇
薬局数は年々増加しており、令和5年度は約6.3万。
20店舗以上の薬局の割合は増加傾向。
同一法人の薬局の店舗数の推移
薬局数
70,000
薬局数の推移
62,828
60,000
50,000
40,000
30,000
100%
90%
80%
70%
60%
50%
40%
30%
20%
10%
0%
n=915
n=911 n=1,089 n=1,038 n=903 n=1,157
17.6
19.2
17.8
16.8
28.3
33.0
17.6
51.0
54.8
38.9
16.8
49.4
17.8
15.4
35.5
45.5
28.3
27.4
5.0
8.5
2.0
7.2
9.1
5.7
2.9
5.6
10.5
4.4
4.1
3.6
20,000
10,000
個人
1店舗(法人)
6-19店舗(法人)
20店舗以上(法人)
2-5店舗(法人)
出典)第19回~第24回医療経済実態調査
0
同一法人の薬局の店舗数内訳(R6)
R5
R4
R3
R2
R1
H30
H29
H28
H27
H26
H25
H24
H23
H22
H21
H20
H19
H18
※平成22年度は、東日本大震災の影響により、宮城県及び福島県
の一部は集計されていない。
出典)衛生行政報告例
15.4%
16.5%
16.3%
32.2%
n=60,015
17.7%
1.9%
0%
20%
40%
60%
80%
100%
個人
1店舗(法人)
2~5店舗(法人)
6~19店舗(法人)
20~299店舗(法人)
300店舗以上(法人)
出典)施設基準の届出状況の報告(保険局医療課調べ)
3
○
〇
薬局数は年々増加しており、令和5年度は約6.3万。
20店舗以上の薬局の割合は増加傾向。
同一法人の薬局の店舗数の推移
薬局数
70,000
薬局数の推移
62,828
60,000
50,000
40,000
30,000
100%
90%
80%
70%
60%
50%
40%
30%
20%
10%
0%
n=915
n=911 n=1,089 n=1,038 n=903 n=1,157
17.6
19.2
17.8
16.8
28.3
33.0
17.6
51.0
54.8
38.9
16.8
49.4
17.8
15.4
35.5
45.5
28.3
27.4
5.0
8.5
2.0
7.2
9.1
5.7
2.9
5.6
10.5
4.4
4.1
3.6
20,000
10,000
個人
1店舗(法人)
6-19店舗(法人)
20店舗以上(法人)
2-5店舗(法人)
出典)第19回~第24回医療経済実態調査
0
同一法人の薬局の店舗数内訳(R6)
R5
R4
R3
R2
R1
H30
H29
H28
H27
H26
H25
H24
H23
H22
H21
H20
H19
H18
※平成22年度は、東日本大震災の影響により、宮城県及び福島県
の一部は集計されていない。
出典)衛生行政報告例
15.4%
16.5%
16.3%
32.2%
n=60,015
17.7%
1.9%
0%
20%
40%
60%
80%
100%
個人
1店舗(法人)
2~5店舗(法人)
6~19店舗(法人)
20~299店舗(法人)
300店舗以上(法人)
出典)施設基準の届出状況の報告(保険局医療課調べ)
3