よむ、つかう、まなぶ。
09 研究振興局主要事項 -令和8年度科学技術関係概算要求- (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.html |
出典情報 | 令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
「富岳」の次世代となる新たなフラッグシップシステムの
令和8年度要求・要望額
(前年度予算額
開発・整備
169億円
8億円)
事業目的・概要
• 生成AIの進展などをはじめとして、計算科学だけでなく科学技術・イノベーション全体、そして産業競争力の観点等からも、計算基盤の重要性が更に増しており、今後、
計算資源の需要が増大するとともに、求められる機能も変遷・多様化していくことが予想されている。
• このような社会ニーズに応えるため、「富岳」の後継となる新たなフラッグシップシステムを開発・整備し、国内の産学官の利用者に対してあらゆる分野で世界最高水
準の計算資源を提供する。これにより、新たな時代を先導し、国際的に卓越した研究成果の創出、産業競争力の強化及び社会的課題の解決などに貢献する。
経済財政運営と改革の基本方針2025(令和7年6月13日)
• 官民連携による、先端大型研究施設※の戦略的な整備・共用・高度化の推進や、
(略)などによる研究環境の確保により、我が国の研究力を維持・強化する。
※(略)スーパーコンピュータ「富岳」等。
• (略)質の高いデータ整備、研究開発力の強化や利活用、計算資源・情報通信基盤の
インフラの高度化を進める。
事業内容
京(けい)
2012年~
2019年
移行期間
(端境期)
約1.5年間
富岳(ふがく)
2021年~
「京」、「富岳」設置場所:兵庫県神戸市(ポートアイランド)
【スケジュール(イメージ)】
新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2025年改訂版(令和7年6月13日)
• AI for Science(科学の成果を得るためにAIを活用すること)の加速、
2030年頃までのポスト「富岳」の速やかな開発・整備、AI半導体等の省エネ技術
の研究開発・社会実装等を進める。
• 研究データ基盤や計算基盤等の施設・設備等の整備や共用、ワット・ビット連携、
データセンター等の整備を加速する。
【近年の情勢変化】
• 生成AIの技術革新などにより計算資源の需要が急増・多様化
• GPUなどの加速部を活用した計算手法がこれまで以上に主流に
• 世界各国で、「富岳」を上回る性能の計算機の開発、高度化が加速
• 半導体分野をはじめとするデジタル産業の再興を目指した取組が進展
• AIとシミュレーションなどを組み合わせた取組(AI for Science)の
重要性が指摘
「端境期」を極力
生じさせず、利用
環境を維持
新たなフラッグシップ
システム
2030年頃までに運転開始
設置予定場所:「富岳」の隣接地に整備
新たなフラッグシップシステムの概要
【システムの概要・性能の目安】
• 開発主体:理化学研究所
• CPUに加えて、GPUなどの加速部を導入
• 既存の「富岳」でのシミュレーション
→ 「富岳」の5~10倍以上の実効性能
• AIの学習・推論に必要となる性能
→ 世界最高水準の利用環境(実効性能50EFLOPS以上)
• 電力性能の大幅向上により、上記の計算環境を提供
【開発・整備、利用拡大に向けた方針】
• 「端境期」を極力生じさせず、利用環境を維持
• 適時・柔軟に入れ替え又は拡張可能とし、進化し続けるシステム
• 将来の需要増に大きく貢献し得る技術の評価・研究開発を継続
11
(担当:研究振興局参事官(情報担当)付)
令和8年度要求・要望額
(前年度予算額
開発・整備
169億円
8億円)
事業目的・概要
• 生成AIの進展などをはじめとして、計算科学だけでなく科学技術・イノベーション全体、そして産業競争力の観点等からも、計算基盤の重要性が更に増しており、今後、
計算資源の需要が増大するとともに、求められる機能も変遷・多様化していくことが予想されている。
• このような社会ニーズに応えるため、「富岳」の後継となる新たなフラッグシップシステムを開発・整備し、国内の産学官の利用者に対してあらゆる分野で世界最高水
準の計算資源を提供する。これにより、新たな時代を先導し、国際的に卓越した研究成果の創出、産業競争力の強化及び社会的課題の解決などに貢献する。
経済財政運営と改革の基本方針2025(令和7年6月13日)
• 官民連携による、先端大型研究施設※の戦略的な整備・共用・高度化の推進や、
(略)などによる研究環境の確保により、我が国の研究力を維持・強化する。
※(略)スーパーコンピュータ「富岳」等。
• (略)質の高いデータ整備、研究開発力の強化や利活用、計算資源・情報通信基盤の
インフラの高度化を進める。
事業内容
京(けい)
2012年~
2019年
移行期間
(端境期)
約1.5年間
富岳(ふがく)
2021年~
「京」、「富岳」設置場所:兵庫県神戸市(ポートアイランド)
【スケジュール(イメージ)】
新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2025年改訂版(令和7年6月13日)
• AI for Science(科学の成果を得るためにAIを活用すること)の加速、
2030年頃までのポスト「富岳」の速やかな開発・整備、AI半導体等の省エネ技術
の研究開発・社会実装等を進める。
• 研究データ基盤や計算基盤等の施設・設備等の整備や共用、ワット・ビット連携、
データセンター等の整備を加速する。
【近年の情勢変化】
• 生成AIの技術革新などにより計算資源の需要が急増・多様化
• GPUなどの加速部を活用した計算手法がこれまで以上に主流に
• 世界各国で、「富岳」を上回る性能の計算機の開発、高度化が加速
• 半導体分野をはじめとするデジタル産業の再興を目指した取組が進展
• AIとシミュレーションなどを組み合わせた取組(AI for Science)の
重要性が指摘
「端境期」を極力
生じさせず、利用
環境を維持
新たなフラッグシップ
システム
2030年頃までに運転開始
設置予定場所:「富岳」の隣接地に整備
新たなフラッグシップシステムの概要
【システムの概要・性能の目安】
• 開発主体:理化学研究所
• CPUに加えて、GPUなどの加速部を導入
• 既存の「富岳」でのシミュレーション
→ 「富岳」の5~10倍以上の実効性能
• AIの学習・推論に必要となる性能
→ 世界最高水準の利用環境(実効性能50EFLOPS以上)
• 電力性能の大幅向上により、上記の計算環境を提供
【開発・整備、利用拡大に向けた方針】
• 「端境期」を極力生じさせず、利用環境を維持
• 適時・柔軟に入れ替え又は拡張可能とし、進化し続けるシステム
• 将来の需要増に大きく貢献し得る技術の評価・研究開発を継続
11
(担当:研究振興局参事官(情報担当)付)