よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


薬剤業務向上加算にかかる出向研修モデル作成の手引き(ver 1.0) (7 ページ)

公開元URL https://www.jshp.or.jp/content/2025/0703-1.html
出典情報 薬剤業務向上加算にかかる出向研修モデル作成の手引き(ver 1.0)の公表について(7/3)《日本病院薬剤師会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

業に関連するものとして対象として差し支えない旨が記載されている。


第 8 次医療計画に薬剤師の確保に関する記載が求められ、都道府県の薬務主管課と医務主管課
が、都道府県薬剤師会、都道府県病院薬剤師会、関係団体等と連携して「薬剤師確保計画ガイ
ドライン」
(薬生総発 0609 第 2 号)を参考に地域の実情に応じた薬剤師の確保策を講じる必要
がある。地域医療介護総合確保基金の活用による薬剤師派遣は、医療計画に則って実施される
薬剤師の地域偏在や業態偏在等の解消に向けた対策の一つであり、薬剤師の研修を目的とした
薬剤業務向上加算とは異なり、薬剤師が不足している地域の医療機関における薬剤師確保を目
的としていることから、出向先医療機関に必ずしも研修体制が整備されていない場合も考えら
れる。



地域医療介護総合確保基金の活用による薬剤師派遣における出向先の選定は、都道府県の薬務
主管課等との協議の上都道府県が指定することになる。また、期待される成果は出向先医療機
関の薬剤師確保と、それに伴う業務拡大等が想定される。



地域医療介護総合確保基金の活用による薬剤師の出向派遣を実施している施設が、薬剤業務向
上加算を算定するケースも考えられる。両者に共通する部分と相違する部分を理解し、それぞ
れの目的等に合致した仕組みを構築することで可能となる。

7