よむ、つかう、まなぶ。
資料1:武藤香織委員発表資料 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59105.html |
出典情報 | 生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議(第11回 6/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
国際的な指針での患者・市民参画
◼ 国際医学団体協議会(CIOMS)は、研究参加(候補)者及び関連コミュニティの参画を、研究か
ら得られる利益の享受や、脆弱な立場・少数者を排除しない観点から推奨
⚫ 2016年 「人間を対象とする健康関連研究の国際的倫理指針」
➢ ガイドライン 7: コミュニティの参画 (Community Engagement):研究者,スポンサー,保健当局及び関
連組織は,研究参加候補者及びコミュニティが早期から持続可能な方法で,研究のデザイン,計画作
成,実施,インフォームド・コンセントのプロセスのデザイン,モニタリング,及びその結果の普及啓発
などに関与することを含め,意味のある参画を促進することが望ましい.
➢ 参加を依頼する研究参加候補者の帰属するコミュニティの積極的で持続的な参画は,その人々及び
地域の慣習や規範に対する敬意を表明する一つの方法である.コミュニティの参画は,研究を成功
へと導くためにその人々ができる価値ある貢献でもある.特に,コミュニティの参画は,提案されて
いる研究がその影響を受けるコミュニティに関連したものであることを確実にする手段となると同
時に,コミュニティにとっての受容性を確実にする手段にもなる.さらに,積極的なコミュニティ参画
は,研究の倫理的・社会的価値及びアウトカムを得ることを確実にする手助けとなる.コミュニティ
参画は,研究が少数民族や社会的に疎外されている人々を対象とする場合や,HIVなどのスティグマ
とされる疾患を対象とする研究において,差別を誘発する可能性に注意を向けるためにも,特に重
要である.
Johannes J. M. van Delden et al.JAMA. 317(2):135-136, 2017.
人間を対象とする健康関連研究の国際的倫理指針 国際医学団体協議会(CIOMS)(訳 栗原千絵子,齊尾武郎.監修 渡邉裕司).臨床評価 . 45(4): 745-862, 2018.
3
第4回生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議 ©Kaori MUTO, 2025. All rights reserved.
◼ 国際医学団体協議会(CIOMS)は、研究参加(候補)者及び関連コミュニティの参画を、研究か
ら得られる利益の享受や、脆弱な立場・少数者を排除しない観点から推奨
⚫ 2016年 「人間を対象とする健康関連研究の国際的倫理指針」
➢ ガイドライン 7: コミュニティの参画 (Community Engagement):研究者,スポンサー,保健当局及び関
連組織は,研究参加候補者及びコミュニティが早期から持続可能な方法で,研究のデザイン,計画作
成,実施,インフォームド・コンセントのプロセスのデザイン,モニタリング,及びその結果の普及啓発
などに関与することを含め,意味のある参画を促進することが望ましい.
➢ 参加を依頼する研究参加候補者の帰属するコミュニティの積極的で持続的な参画は,その人々及び
地域の慣習や規範に対する敬意を表明する一つの方法である.コミュニティの参画は,研究を成功
へと導くためにその人々ができる価値ある貢献でもある.特に,コミュニティの参画は,提案されて
いる研究がその影響を受けるコミュニティに関連したものであることを確実にする手段となると同
時に,コミュニティにとっての受容性を確実にする手段にもなる.さらに,積極的なコミュニティ参画
は,研究の倫理的・社会的価値及びアウトカムを得ることを確実にする手助けとなる.コミュニティ
参画は,研究が少数民族や社会的に疎外されている人々を対象とする場合や,HIVなどのスティグマ
とされる疾患を対象とする研究において,差別を誘発する可能性に注意を向けるためにも,特に重
要である.
Johannes J. M. van Delden et al.JAMA. 317(2):135-136, 2017.
人間を対象とする健康関連研究の国際的倫理指針 国際医学団体協議会(CIOMS)(訳 栗原千絵子,齊尾武郎.監修 渡邉裕司).臨床評価 . 45(4): 745-862, 2018.
3
第4回生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議 ©Kaori MUTO, 2025. All rights reserved.