よむ、つかう、まなぶ。
資料1:武藤香織委員発表資料 (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59105.html |
出典情報 | 生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議(第11回 6/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
日本における研究開発への患者・市民参画に関する主な施策
◼ 2023年 第4期がん対策推進基本計画(がん対策基本法)
⚫ 「がん研究分野で推進されてきた、がん患者及びがん経験者の参画の取組に係る知見を、がん対策の各分野に
横展開すること」
◼ 2024年 認知症施策推進基本計画(認知症基本法)
⚫ アウトプット指標として「国が支援・実施する、認知症の人と家族等の意見を反映させている認知症に関する研
究事業の数
◼ 2025年 医療分野研究開発推進計画(第3期、健康・医療戦略推進本部決定)
⚫ 研究開発における「社会共創」の取組推進 (◎健、総、文、厚、経、こ)
➢ 基礎から実用化まであらゆるフェーズにある医療分野の研究開発が社会の理解や信頼を得つつ進められるよう、責任
ある研究・イノベーション(RRI)の考え方に基づき研究開発を推進・展開するために必要な施策を講ずる。
• 社会の理解を得つつ実用化を進めることが必要な研究開発テーマについて、研究開発の早期の段階から倫理的・
法的・社会的課題(ELSI)への対応を行う。
• 医療分野の研究開発におけるダイバーシティ推進や、研究への患者・市民参画(PPI)など「社会共創」の取組を充
実・普及させる。
1. 2010年代からAMEDが主導して認知が広がり、自主的な取り組みも増えている
2. 施策としては、研究開発(疾患)領域毎に導入が進んできた
3. しかし、研究開発(疾患)領域によって認知度や取り組みに差があり、適切な実施に向けた支援も不十分である
12
第4回生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議 ©Kaori MUTO, 2025. All rights reserved.
◼ 2023年 第4期がん対策推進基本計画(がん対策基本法)
⚫ 「がん研究分野で推進されてきた、がん患者及びがん経験者の参画の取組に係る知見を、がん対策の各分野に
横展開すること」
◼ 2024年 認知症施策推進基本計画(認知症基本法)
⚫ アウトプット指標として「国が支援・実施する、認知症の人と家族等の意見を反映させている認知症に関する研
究事業の数
◼ 2025年 医療分野研究開発推進計画(第3期、健康・医療戦略推進本部決定)
⚫ 研究開発における「社会共創」の取組推進 (◎健、総、文、厚、経、こ)
➢ 基礎から実用化まであらゆるフェーズにある医療分野の研究開発が社会の理解や信頼を得つつ進められるよう、責任
ある研究・イノベーション(RRI)の考え方に基づき研究開発を推進・展開するために必要な施策を講ずる。
• 社会の理解を得つつ実用化を進めることが必要な研究開発テーマについて、研究開発の早期の段階から倫理的・
法的・社会的課題(ELSI)への対応を行う。
• 医療分野の研究開発におけるダイバーシティ推進や、研究への患者・市民参画(PPI)など「社会共創」の取組を充
実・普及させる。
1. 2010年代からAMEDが主導して認知が広がり、自主的な取り組みも増えている
2. 施策としては、研究開発(疾患)領域毎に導入が進んできた
3. しかし、研究開発(疾患)領域によって認知度や取り組みに差があり、適切な実施に向けた支援も不十分である
12
第4回生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議 ©Kaori MUTO, 2025. All rights reserved.