よむ、つかう、まなぶ。
「看護の将来ビジョン2040 ~いのち・暮らし・尊厳を まもり支える看護~」 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.nurse.or.jp/home/about/vision/ |
出典情報 | 看護の将来ビジョン2040(6/12)《日本看護協会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
目
次
はじめに������������������������������������ 3
1.2040年のすがた
1)社会のすがた������������������������������� 4
2)医療・看護のすがた���������������������������� 5
2.次なるビジョンへ、看護の変革
1)2040年に向けて看護がめざすもの���������������������� 8
( 1 )その人らしさを尊重する生涯を通じた支援 ����������������� 8
(2)専門職としての自律した判断と実践 �������������������� 9
(3)キーパーソンとしての多職種との協働 ������������������ 10
2)あるべき看護の実現に向けた戦略��������������������� 11
( 1 )質の高い看護実践のための教育制度改革の実現 �������������� 11
(2)より高い自律性を持った専門職としての活躍 ��������������� 12
(3)地域における看護の拠点の確保 ��������������������� 12
3.看護職が活躍する基盤となるもの
1)看護職一人ひとりのウェルビーイングの重視����������������� 14
2)自己研鑽と主体的なキャリア形成の推進������������������� 14
3)多様で柔軟な働き方への転換������������������������ 15
おわりに����������������������������������� 16
後
注 ��������������������������������������������
17
文献一覧 ��������������������������������������������
18
次
はじめに������������������������������������ 3
1.2040年のすがた
1)社会のすがた������������������������������� 4
2)医療・看護のすがた���������������������������� 5
2.次なるビジョンへ、看護の変革
1)2040年に向けて看護がめざすもの���������������������� 8
( 1 )その人らしさを尊重する生涯を通じた支援 ����������������� 8
(2)専門職としての自律した判断と実践 �������������������� 9
(3)キーパーソンとしての多職種との協働 ������������������ 10
2)あるべき看護の実現に向けた戦略��������������������� 11
( 1 )質の高い看護実践のための教育制度改革の実現 �������������� 11
(2)より高い自律性を持った専門職としての活躍 ��������������� 12
(3)地域における看護の拠点の確保 ��������������������� 12
3.看護職が活躍する基盤となるもの
1)看護職一人ひとりのウェルビーイングの重視����������������� 14
2)自己研鑽と主体的なキャリア形成の推進������������������� 14
3)多様で柔軟な働き方への転換������������������������ 15
おわりに����������������������������������� 16
後
注 ��������������������������������������������
17
文献一覧 ��������������������������������������������
18