よむ、つかう、まなぶ。
資料16 省力化投資促進プラン(案)自動車整備業 (35 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
小規模事業者への徹底普及と現場支援のための工程表
3.2 中小企業・小規模事業者への徹底普及と
現場支援のための工程表
○ 小規模事業者の支援のため、自動車整備工場からの相談に対し助言を行うアドバイザーを、日整連及び各都道府
県に設置。日整連は各都道府県のアドバイザーに対する教育・情報提供を実施。地方運輸局もこれを支援
○ 日整連に助成金等の申請の専門家を、各都道府県に管内事業者の実情にも詳しい者を配置し、両者が連携
○ 省力化の余地が大きい「ディーラーを除く従業員10人以下の工場(約5.6万工場)」を主な対象として想定し、
事業者が集まる法定研修の機会を捉えて全事業者に支援スキームを説明。希望事業者を支援
○ 必要な予算は約1.5億円を想定
アドバイザーの業務及び人数
日本自動車整備振興会連合会
アドバイザー
相談
相談
教育・情報提供
○○県
○○県
○○県
アドバイザー
アドバイザー
アドバイザー
相談
整備工場
相談
整備工場
9.2万工場
相談
整備工場
●日本自動車整備振興会連合会※(3人)
・ 各都道府県の相談事例や優良事例の収集
・ 各都道府県アドバイザーへの助言・教育
●各都道府県アドバイザー(47人)
・ 各事業者からの相談を受け助言を行う。
・ 日本自動車整備振興会連合会へ報告を行う
必要予算
・ アドバイザー50人(3人+47人)
・ アドバイザーの勤務日 200日
・ アドバイザーの人件費(1.5万円/日)
1.5万円 × 200日 × 50人 =1.5億円
※業界団体と調整中
34
3.2 中小企業・小規模事業者への徹底普及と
現場支援のための工程表
○ 小規模事業者の支援のため、自動車整備工場からの相談に対し助言を行うアドバイザーを、日整連及び各都道府
県に設置。日整連は各都道府県のアドバイザーに対する教育・情報提供を実施。地方運輸局もこれを支援
○ 日整連に助成金等の申請の専門家を、各都道府県に管内事業者の実情にも詳しい者を配置し、両者が連携
○ 省力化の余地が大きい「ディーラーを除く従業員10人以下の工場(約5.6万工場)」を主な対象として想定し、
事業者が集まる法定研修の機会を捉えて全事業者に支援スキームを説明。希望事業者を支援
○ 必要な予算は約1.5億円を想定
アドバイザーの業務及び人数
日本自動車整備振興会連合会
アドバイザー
相談
相談
教育・情報提供
○○県
○○県
○○県
アドバイザー
アドバイザー
アドバイザー
相談
整備工場
相談
整備工場
9.2万工場
相談
整備工場
●日本自動車整備振興会連合会※(3人)
・ 各都道府県の相談事例や優良事例の収集
・ 各都道府県アドバイザーへの助言・教育
●各都道府県アドバイザー(47人)
・ 各事業者からの相談を受け助言を行う。
・ 日本自動車整備振興会連合会へ報告を行う
必要予算
・ アドバイザー50人(3人+47人)
・ アドバイザーの勤務日 200日
・ アドバイザーの人件費(1.5万円/日)
1.5万円 × 200日 × 50人 =1.5億円
※業界団体と調整中
34