よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料16 省力化投資促進プラン(案)自動車整備業 (24 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html
出典情報 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「賃上げ」支援助成金パッケージ

2.1 投資補助・金融支援

<既存施策>
○ 厚生労働省の「賃上げ」支援助成金パッケージの多くは、自動車整備工場にも適用可能
<新規施策の方向(ニーズ・アイデア)>
○ 各助成金の具体的適用事例、申請のポイント等をわかりやすくとりまとめ、日整連を通じて周知する
助成金の種類

対象となる経費

業務改善助成金

生産性向上・労働能率の増進に資する設備投資等

働き方改革推進支援助成金

取組の実施に要した経費の一部

人材開発支援助成金

訓練経費や訓練期間中の賃金の一部

人材確保等支援助成金

対象事業費用の2/3
支給対象経費の1/2(上限57万円)

キャリアアップ助成金

労働者一人につき
最大50万円

早期再就職支援等助成金

労働者一人につき 15万円~50万円等

特定求職者雇用開発助成金

対象労働者種別と企業規模に応じ、一人あたり60万~360万

産業雇用安定助成金

出向労働者の出向中の賃金の2/3など
※上限額一人一日8,635円

23