よむ、つかう、まなぶ。
資料16 省力化投資促進プラン(案)自動車整備業 (30 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
自動車整備業における標準化と協調領域の深堀 2.4 サプライチェーン全体での標準化と
協調領域の深掘
<既存施策>
○ 自動車の整備に不可欠な ①「情報」(整備要領書)、②「ツール」(スキャンツール)、③「整備士の知識・能力」
が全国の認証工場に行き渡るよう、法制度及びシステムを整備
<新規施策の方向(ニーズ・アイデア)>
○ 自動車技術の高度化に対応するため、業種の垣根を越え、自動車メーカー等の協力も得ながら、専業の整備工場
における「スキャンツール」と「整備士の知識・能力」をディーラー並みに向上させていく
自動車整備に必要な3要素
情報(整備要領書)
日整連が管理するシステムを通じて入手可能
ツール(スキャンツール)
複数の車種に対応する「汎用スキャンツール」
の開発・普及
整備士の知識・能力
国による整備主任者研修等に加えて、
日整連も全国で研修を実施
今後の新規施策
情報(整備要領書)
(現在の枠組みを継続)
ツール(スキャンツール)
自動車技術の進化に対応するため、
汎用スキャンツールの機能を拡充
整備士の知識・能力
日整連のほか自動車メーカーやディーラーの
協力も得ながら、研修を高度化
29
協調領域の深掘
<既存施策>
○ 自動車の整備に不可欠な ①「情報」(整備要領書)、②「ツール」(スキャンツール)、③「整備士の知識・能力」
が全国の認証工場に行き渡るよう、法制度及びシステムを整備
<新規施策の方向(ニーズ・アイデア)>
○ 自動車技術の高度化に対応するため、業種の垣根を越え、自動車メーカー等の協力も得ながら、専業の整備工場
における「スキャンツール」と「整備士の知識・能力」をディーラー並みに向上させていく
自動車整備に必要な3要素
情報(整備要領書)
日整連が管理するシステムを通じて入手可能
ツール(スキャンツール)
複数の車種に対応する「汎用スキャンツール」
の開発・普及
整備士の知識・能力
国による整備主任者研修等に加えて、
日整連も全国で研修を実施
今後の新規施策
情報(整備要領書)
(現在の枠組みを継続)
ツール(スキャンツール)
自動車技術の進化に対応するため、
汎用スキャンツールの機能を拡充
整備士の知識・能力
日整連のほか自動車メーカーやディーラーの
協力も得ながら、研修を高度化
29