よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


○歯科医療(その3)について 総ー4 (119 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00232.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第573回 12/15)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

歯科医療についての論点①
(かかりつけ歯科医機能に係る評価について)
○ 現在、「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」の施設基準を届け出ている歯科診療所は、エナメル質初期う蝕管理や歯周病安定期治
療、地域保健活動、在宅医療・介護連携の取組等を実施している割合が高く、さらに継続的・定期的な管理(歯科疾患の重症化予防等に関する
継続的な管理)を行っている患者の割合も高い。一方で、患者の多くは「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」の施設基準の届出の有無
に関わらず、自身が通院中の歯科診療所を「かかりつけの歯科診療所」であると考えている現状を踏まえ、かかりつけ歯科医機能の評価のあり
方について、施設基準の名称も含め、どのように考えるか。
○ かかりつけ歯科医機能の評価のための施設基準として、小児期から高齢期までのライフコースを通じた口腔の管理をさらに推進し、また在宅
療養支援歯科診療所の役割との違いを明確にする観点から、現行のかかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所の施設基準に加え、
• 継続的・定期的な管理を実施していることの実績の評価
• 小児に求められるかかりつけ歯科医の役割を踏まえた研修
• 在宅医療を専門に行う歯科医療機関でないことの届出
• 歯科訪問診療の依頼がない施設においては地域の在宅歯科医療の連携窓口等との連携による歯科訪問診療の体制確保
等を追加してはどうか。
○ 現在のかかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所の施設基準に含まれているクラウン・ブリッジ維持管理料について、約98%の歯科医療機
関で届出が行われていることを踏まえ、かかりつけ歯科医機能の評価としては施設基準の要件から削除してはどうか。
○ かかりつけ歯科医による口腔機能管理を推進する観点から、継続的・定期的な口腔の管理を行っている歯科医療機関による小児口腔機能
管理料や口腔機能管理料の診療報酬上の評価についてどのように考えるか。

(院内感染防止対策に係る評価について)
○ 歯科外来診療の特性を踏まえ、患者にとってより安全で安心できる環境の体制整備を評価した歯科外来診療環境体制加算について、院内
感染対策に係る評価と医療安全に係る評価の内容が混在している現状を踏まえ、それぞれ別々の評価として整理、見直しを行うことについてど
のように考えるか。また、その際に、それぞれの施設基準の要件についてどのように考えるか。
○ 今後、新興感染症等が発生・まん延した場合の歯科医療提供体制の構築を進める観点から、
• 新興感染症等に罹患した患者の歯科治療に対応可能な体制整備の評価
• 実際に、新興感染症等に罹患した患者の歯科治療を行う場合の評価
等についてどのように考えるか。

119