よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 第41回障害福祉サービス等報酬改定検討チーム資料(第138回障害者部会参考資料5)[7.7MB] (59 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36795.html
出典情報 厚生科学審議会 社会保障審議会(第139回 12/11)こども家庭審議会障害児支援部会(第4回 12/11)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

障害福祉サービス事業所等における虐待防止委員会等について(論点1参考資料⑤)
〇 障害福祉サービス事業所等においては、虐待の発生や再発を防止するため、虐待防止
委員会の設置や虐待防止責任者の配置が義務化されている。

虐待防止委員会
委員長:管理者
委 員:虐待防止責任者(サービス管理責任者等)
看護師・事務長
利用者や家族の代表者
専門的な知見のある外部の第三者 等

虐待防止委員会の役割
・虐待防止のための計画づくり
・虐待防止のチェックとモニタリング
・虐待(不適切な対応事例)発生後の検証と
再発防止策の検討 等
※ 事業所ごとの委員会の合同開催や法人単位での設置が可能

虐待防止責任者
(サービス管理責任者 等)

虐待防止責任者の役割
・各職員のチェックリストの実施
・倫理綱領等の浸透、研修の実施
・ひやり・ハット事例の報告、分析等










59