よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 第41回障害福祉サービス等報酬改定検討チーム資料(第138回障害者部会参考資料5)[7.7MB] (139 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36795.html
出典情報 厚生科学審議会 社会保障審議会(第139回 12/11)こども家庭審議会障害児支援部会(第4回 12/11)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

地域区分の概要

(論点2 参考資料① )

1.基本的考え方
○ 障害福祉サービス等報酬は、人件費・物件費等を勘案しているが、地域ごとの人件費の地域差を調整するため、地域区分
を設定し、地域別・人件費割合別(サービス別)に1単位当たりの単価を割増ししている。
○ 当該地域は、国家公務員の地域手当の区分を基本とするとともに、国家公務員の地域手当の設定がない地域については、
隣接する地域の実情を踏まえ、平成29年度以前までは障害福祉サービス等で独自に地域手当を設定していたが、平成30年
度以降は、介護保険サービスと同様の地域区分を設定している。 ※ 一部地域においては、経過措置あり。

2.障害福祉サービスの費用(報酬)単価の割増し
○ 報酬単価は1単位10円を基本として、地域別の上乗せ割合に人件費割合を乗じて割り増しされる。
○ 地域区分の上乗せ割合は、障害者サービス、障害児サービスともに以下の8区分
1級地(20%)、2級地(16%)、3級地(15%)、4級地(12%)、5級地(10%)、6級地(6%)、7級地(3%)、その他(0%)
【人件費割合が60%のサービスのイメージ】

人件費の地域差を反映
1.2 円

0.96 円

0.9 円

0.72 円

0.6 円

0.36 円

0.18 円

100%

人件費

例:特別区の場合
1単位の単価=10円+(10円×地域別上乗せ割合×サービス別人件費割合)

40%

物件費等
1級地
(20%)

2級地
(16%)

3級地
(15%)

4級地
(12%)

5級地
(10%)

=10円+(10円×20%×60%)
6級地
(6%)

7級地
(3%)

その他
(0%)

→ 11.20円

139