よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


03【資料1】新型コロナワクチンの接種について (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00019.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会(第30回 2/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1.新型コロナワクチン接種の現状

新型コロナウイルス感染症の国内発生動向(死亡者割合)
年齢階級別死亡者数

年齢階級別陽性者数(※累計陽性者数)

10歳未満
陽性者(総計)
人口10万あたりの陽性者数

10代

(※令和4年2月1日24時時点で死亡が確認されている者の数)

20代

30代

40代

50代

60代

70代

224,820 337,258 666,147 445,319 417,534 310,064 156,267 114,735

80代以上

全年齢

105,805 2,795,133

2,280

3,019

5,275

3,113

2,255

1,905

963

720

941

2,215

0

4

29

87

303

844

1,661

4,326

10,988

18,800

人口10万あたりの死亡者数

0.00

0.04

0.23

0.61

1.64

5.18

10.23

27.16

97.68

14.90

陽性者のうちの
死亡者の割合【%】

0.00

0.00

0.00

0.02

0.07

0.27

1.06

3.77

10.39

0.67

死亡者数(総計)

注1:現在厚生労働省ホームページで毎日更新している陽性者数・死亡者数は、各自治体がウェブサイトで公表している数値を積み上げたものである。これに対し、本「発生動向」における陽性者数・死亡者数は、この数値を基に、厚生労
働省が都道府県に詳細を確認できた数値を集計したものであるため、両者の合計数は一致しない。
注2:本「発生動向」における死亡者数・陽性者数の各年代の「計」には、年齢階級が明らかであるものの都道府県に確認してもなお性別が不明・非公表の者の数字を含んでいるため、男女のそれぞれの欄の数字の合計とは一致しない。
注3:本「発生動向」における死亡者数・陽性者数の「年齢階級計」には、性別が明らかであるものの都道府県に確認してもなお年齢階級が不明・非公表の者の数字を含んでいるため、各年齢階級のそれぞれの欄の数字の合計とは一致しな
い。
厚生労働省ホームページの「新型コロナウイルス感染症情報特設ページ」:
「新型コロナウイルス感染症について」>「国民のみなさま向けの情報」>「国内の発生状況など」>「国内の発生状況」 (https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kokunainohasseijoukyou.html#h2_1)
「国内の発生状況など」>「参考資料」>「国内の患者発生に関する参考資料」>「新型コロナウイルス感染症の国内発生動向」より抜粋・一部改変 (https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000867691.pdf)
※人口については、「人口推計の結果の概要」>「II. 各年10月1日現在人口」●令和元年 (http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2019np/index.html)を参照。

5

ページ内で利用されている画像ファイルです。