よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料4 「一体的実施・KDB活用支援ツール」抽出の考え方と保健事業への活⽤Ver.1 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28208.html
出典情報 データヘルス計画(国保・後期)の在り方に関する検討会 高齢者保健事業の実施計画(データヘルス計画)策定の手引きに係るワーキンググループ(第1回 9/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

事業の⽬的

抽出基準

医療機関と連携した保健事業等、
ハイリスクアプローチとしての保健事業

通いの場等、ポピュレーションアプローチ
としての保健事業

睡眠薬服⽤ レセプト情報︓ 【⽀援の実施】



者を抽出し、 睡眠薬処⽅あ
服 薬 指 導 ・ り かつ

服薬指導プログラムへの参加を呼びかけ、
処⽅薬全体を把握、薬物療法に係る困



薬 服薬⽀援に 質 問 票 ⑧( 転 りごと、服薬アドヒアランス、残薬について
つ な げ る こ と 倒)に該当、
情報を収集する。服薬について医療機関
睡 で、残薬を減 ⑩( 認 知 : 物 忘 への相談を勧奨する。

薬物治療や服薬に係る困りごとにつ
いての相談会や安全な薬物療法に
関する講話等で睡眠薬の服⽤につ
いて触れる。

P.
15

眠 らすとともに、 れ)⑪(認知:失 【とくに優先すべき対象者】
転倒等の薬 ⾒当識)⼆つと l ⾼齢者にとって健康リスクの⾼い睡眠薬

物有害事象 もに該当
を服⽤している者
を防⽌する




/
0
1
2

4
5
6

8


⾝ 体 的 フ レ ・質問票①(健 【⽀援の実施】
イル(ロコモテ 康状態)に該当 l KDB で介護・診療・健診情報により⽣活 既存の介護予防事業につなぐ。
習慣病状況、臓器機能障害、関節疾患 通いの場、地域活動等を把握し、通
ィ ブ シ ン ド ロ かつ 質問票⑦
の治療歴を参照し各専⾨職等へつなぐ。
いの場での質問票の積極的実施お
ー ム 含 ) の リ ( 歩⾏速度) に
l 地域包括等と連携して、総合的な管理を⾏う。 よび必要に応じて KDB の情報を照
スクがある者 該当
l 受診歴があり、本⼈が拒否的ではない場 合する。
を抽出し、
合には、医師等から状況を確認する。
介護・診療情報において⾮該当者で
予 防 に つ な ・質問票⑦(歩
【とくに優先すべき対象者】
あっても、居住地周辺の通いの場や
げる
⾏速度)に該当
P.
●質問票⑥(体重変化)、健診(BMI≦20
地域活動を積極的に紹介する。
かつ 質問票⑧
19
または BMI≧25)、質問票③(⾷習慣)
(転倒)に該当
●社会的に孤⽴ 質問票②(⼼の健康状
態)⑬(外出頻度)⑭(他者との交
流)⑮(ソーシャルサポート)
l ⾝体的フレイルに軽度認知機能低下が併
存している者
l 質問票④(咀嚼機能)⑤(嚥下機能)
l 多病・多剤、多機関受診
l 健診未受診者
⾎ 糖 ・ ⾎ 圧 健診︓

【⽀援の実施】

コ ン ト ロ ー ル HbA1c≧8.0% l 受診歴があればかかりつけ医と連携、介護 事業1)通いの場での⾎圧測定、







不 良 か つ 薬 または BP≧

保険利⽤中であれば地域包括と連携を

⾯談より未受診者の把握。

検討。
事業2)講話や健康相談において、
剤処⽅が な 160/100 かつ
⾼⾎圧、糖尿病の管理が健康
い 者 を 医 療 レセプト(医科・ l ⾯談︓受診勧奨にとどまらず、⾷⽣活や



寿命延伸に不可⽋であること、
機関受診に DPC・調剤)︓ ⾝体活動、⽣活⾯での相談を⾏う。
対応する糖尿 l 健康⾷品等への依存、経済的理由、医
重症化して⼊院や介護となるよ
5 つなげる
P.
?
病・⾼⾎圧の
療機関との関係性(通院の便)等を含めて
り、経済的であることを伝える。 26
@
薬剤処⽅履歴
相談、受診・健康相談につなげる。
事業 3)個別健康相談において、副
4
(1 年間)なし
A
【とくに優先すべき対象者】
作⽤や費⽤が気になる⼈に対

2




l ⾎糖、⾎圧の両者が⾼い者、尿蛋⽩陽
性、eGFR 低下者

しては、主治医・薬剤師等と相
談するように促す。

l 外出等社会活動ができていない者
l 経済状況により治療継続が困難と考えら
れる者

7